2018 Fiscal Year Research-status Report
末梢動脈疾患の進展と予後に対する糖尿病の影響の解明
Project/Area Number |
18K16199
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高原 充佳 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (00751067)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 末梢動脈疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病およびその関連因子が末梢動脈疾患・重症虚血肢の病態進展(重症度や予後)に及ぼす影響を明らかにすべく、全国多施設の循環器内科・血管外科の協力を仰ぎながら、糖尿病の関連情報を含む末梢動脈疾患・重症虚血肢患者のデータベースの構築を進めた。いずれのデータベースも、本来は血行再建術の治療成績評価を主目的に構築された、あるいは構築される予定のものである。本研究では、研究の作業仮説に応じてこれらを個別に、あるいは統合して、縦断的、および横断的に解析を進めていく計画である。このうち、登録患肢数2000例規模の症候性末梢動脈疾患(重症虚血肢を含む)対する血管内超音波併用下の大腿膝窩動脈領域の血管内治療の多施設前向き観察研究(公開研究名:「大腿膝窩動脈病変を有する閉塞性動脈硬化症患者に対する血管内超音波併用下の血管内治療の安全性と有効性に関する多施設・前向き研究」)に関してはデータ固定が終了し、データ利用が可能になったため、糖尿病と末梢動脈疾患重症度との関連について探索的に検討を進めた。その結果、糖尿病は重症虚血肢の罹患、ならびに、末梢側対象血管径6mm未満や動脈石灰化と関連していることが確認された。これらの因子はいずれも既報で治療抵抗性因子、予後不良因子として報告されているものであり、ひきつづき糖尿病と血管内治療成績との関連の検討を進める予定である。 また、糖尿病患者における末梢動脈疾患・重症虚血肢の進展リスクを明らかにすべく、下肢血流障害の進展リスクに関連する情報を含む糖尿病患者の縦断的なデータベースについても、構築を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
データベースの構築が当初の計画に比してやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ひきつづきデータベースの構築を継続し、得られたデータベースを用いて解析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
データベースの構築が当初の計画に比してやや遅れており、当初予定していた他施設との協議・ミーティングの開催、データベース構築作業が次年度にずれこむこととなった。次年度は、これらの実施に助成金を充てる計画である。
|