2021 Fiscal Year Annual Research Report
Association of diabetes mellitus with peripheral artery disease
Project/Area Number |
18K16199
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高原 充佳 大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (00751067)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 末梢動脈疾患 / 糖尿病 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病およびその関連因子が、末梢動脈疾患の病態進展に及ぼす影響を明らかにすべく、糖尿病の関連情報を含む末梢動脈疾患患者を対象とした多施設共同研究のデータベースを用いて分析を進めた。分析に用いたデータベースはいずれも本来は循環器内科・血管外科主導で血管治療の治療成績評価を主目的に構築されたものである。本研究では、研究の作業仮説に応じてこれらを個別に、あるいは統合して、縦断的、および横断的に解析を進めた。今年度中の成果として、重症虚血肢(包括的高度慢性下肢虚血)のため血行再建術を受けた520名の患者の多施設研究のデータを分析し、無症候状態にある対側肢の約半数が重症の虚血状態にあり、とくに患肢の重度虚血症例・高齢に加え、糖尿病主要合併症である神経障害(圧触覚低下)・維持透析合併例ではその頻度が高いことを明らかにした(Journal of Cardiology誌に発表)。さらに、拡張性の末梢動脈疾患である動脈瘤のため血管内修復術を受けた929名の多施設研究のデータを分析し、糖尿病合併患者は心血管リスク因子が多く、死亡・心血管イベントリスクが高いことを示した(BMC Endocrine Disorders誌に発表)。このほか、生活習慣背景、とくに食生活、咀嚼実態に着目した多施設共同研究も進めた。加えて、糖尿病患者における末梢動脈疾患・重症虚血肢の進展リスクを明らかにすべく、下肢血流障害の進展リスクに関連する情報を含む糖尿病患者のデータベースの分析を進めた。
|