2018 Fiscal Year Research-status Report
肥満関連腎臓病の発症基盤となる炎症応答におけるオートファジーの役割の解明
Project/Area Number |
18K16204
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
乙田 敏城 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任助教 (60719946)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 肥満関連腎臓病 / 炎症 / オートファジー / 自然免疫 / ミエロイド系細胞 / マクロファージ / インフラマソーム / プロテオミクス |
Outline of Annual Research Achievements |
肥満関連腎臓病の発症要因となる腎組織における自然炎症応答の亢進には、自然免疫を担当するミエロイド系細胞のオートファジー障害が関与するとの仮説に則り、平成30年度はミエロイド系細胞特異的にオートファジー機能異常を来す遺伝子改変マウスでの解析を進めた。 当該マウスに脂肪酸結合アルブミンを投与する尿細管障害モデルを解析した。組織化学観察から、当該マウスでは強く尿細管障害が惹起されることを確認している。また、当該マウスの尿と腎臓についてプロテオミクスを行い、複数の障害マーカーや自然免疫担当細胞が放出する複数の組織障害誘導因子の上昇を確認した。自然免疫担当細胞におけるオートファジーは、脂肪酸負荷による尿細管障害を和らげる役割を果たしていることを見出している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自然免疫担当細胞におけるオートファジーが自然免疫応答に及ぼす作用を、マウスから単離した腹腔マクロファージ (PEC) や骨髄由来マクロファージ(BMDM)を用いた細胞レベル、および遺伝子改変マウスを用いた個体レベルの系を確立し、それぞれのレベルで実験が進行中である。申請時の作業仮説に加えて、これまで注目されていない新しいメカニズムが明らかになりつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度は、平成30年度の確立した細胞レベルおよび個体レベルの系を用いて、引き続き自然免疫担当細胞におけるオートファジーが自然免疫応答に及ぼす作用を検討する。さらに、プロテオミクスにより同定したタンパク質に着目し、オートファジー不全により当該炎症応答が亢進する原因を探る予定である。
|
Research Products
(2 results)