2018 Fiscal Year Research-status Report
改良型プロテオーム解析を用いた、乳癌ホルモン耐性機序の解明
Project/Area Number |
18K16270
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
藤岡 大也 大阪医科大学, 医学部, 助教 (50773719)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | プロテオーム解析 / 乳癌 / ホルモン耐性 |
Outline of Annual Research Achievements |
乳癌のホルモン療法の耐性獲得機序解明のために、前実験としてホルモン剤であるタモキシフェンの耐性乳癌細胞株を樹立している。このタモキシフェン耐性乳癌細胞株において発現の増強しているタンパク質の同定をおこなった。その結果、1つの候補タンパク質としてStathminというタンパク質が同定された。このタンパク質は有糸細胞分裂の時に重要な役割をする微小管関連タンパク質と言われており、病状の進行とも連結しているとの報告もある。今後は、このタンパク質の機能解析を中心にしつつ予定通りの研究期間内で結果を出すためにも遺伝子を用いた研究(micro RNAの網羅的解析)を行うことで目標としている乳癌ホルモン耐性の機序解明をしていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
タモキシフェン耐性乳癌細胞株からタンパク質を同定するために必要な質量分析器(大学内の設備)の機器の不具合のためしばらくの間タンパク質の同定が行えなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
機器の不具合が直り次第プロテオーム解析も継続するが、一つの候補タンパク質(Stathmin)は同定されており方針をmicroRNAの網羅的解析に変更することで、予定期間のスケジュールで最終目標である乳癌のホルモン療法耐性獲得機序の解明に繋げたい。
|
Causes of Carryover |
途中で質量分析器の不具合が生じたため、タンパク質の同定作業が中断しており2次元電気泳動と質量分析に使う予定であった試料を購入していないため。また現時点で候補タンパク質が1つしか同定されず、その機能解析のために必要であるsiRNAもほとんど購入していないため。次年度は、機器の不具合が直り次第、2次元電気泳動と質量分析に必要な試料の購入費用に充てる予定である。
|