2019 Fiscal Year Research-status Report
改良型プロテオーム解析を用いた、乳癌ホルモン耐性機序の解明
Project/Area Number |
18K16270
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
藤岡 大也 大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50773719)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 乳癌 / 薬剤耐性 / パクリタキセル |
Outline of Annual Research Achievements |
ホルモン耐性株の状態が思わしくなく、プロテオーム解析の機器の故障から当初計画していた実験の遂行が困難な状況に陥ったため、ホルモン耐性株の状態を修正すると共に、別のアプローチから抗癌剤を含めた薬剤耐性機序を解明するべきであると判断した。 申請者がこれまで用いてきたパクリタキセル耐性株に関して機能を報告したPPIA以外にプロテオ―ム解析から同定したタンパク群について機能解析を行うために、ウエスタンブロッティング法を用いてタンパク群の発現変化を比較した。しかし、プロテオーム解析の結果に反して、一貫した結果を得ることができなかった。 そこで再現性に乏しかったタンパクを標的にするのではなく、翻訳調整を担う微小核酸であるmicroRNAの発現を変化調べることで耐性獲得機序を解明する方針とした。 網羅的遺伝子解析の結果、耐性株で発現が抑制されているmiRNA群、亢進しているmiRNA群が同定されたため、以降の研究に活用する計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
細胞の状態や、主要に用いる実験系の機器が故障した。更に、先行研究を前提にした追加実験として始めた研究で結果に一貫性を見出すことができず、方向転換を余儀なくされたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
先ずは、ホルモン耐性株に関して再度、耐性能を確認する。プロテ―ム解析に関しては、外注での解析を検討する予定である。また本年度、PTX耐性株で同定したmiRNA発現の変化に関して機能解析を進める計画である。
|
Causes of Carryover |
主要に用いる実験系の機器の不具合のため、当初使用を計画していた実験内容を変更する必要が発生したため、次年度使用額が生じた。次年度は、ホルモン耐性株の状態を再検討しており、パクリタキセル耐性株で利用した解析手法などを中心にnon-coding RNAの発現差異にも着目した解析を行うため、解析費用などに使用する予定である。またプロテ―ム解析に関しては、外注による解析を検討している。
|