2019 Fiscal Year Research-status Report
直腸癌放射線治療におけるアブスコパル効果のEpigeneticな機序解明
Project/Area Number |
18K16279
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
井出 正造 三重大学, 医学部附属病院, 医員 (90616088)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 直腸癌 / 化学放射線療法 / Abscopal 効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
直腸癌術前化学放射線は局所再発率の低下、自然肛門の温存率の上昇に寄与するが、生存予後に関しては一定の見解を得ていない。programmed cell death -1(PD-1)とそのリガンドであるPD-L1/2は腫瘍の宿主免疫反応からの免疫耐性・逃避させうる重要な免疫チェックポイント分子である。PD-L1の高発現が悪性腫瘍における予後不良予測因子となることが近年報告されているとともに、抗PD-1/PD-L1抗体が新たな癌治療薬として注目を集めている。近年放射線照射が腫瘍細胞のPD-L1発現を誘導することが報告され、また以前から稀に認められる現象として認識されていたAbscopal効果に関してもCD8陽性細胞の活性化など宿主免疫の関与が示唆されるようになってきた。直腸癌術前化学放射線治療において、注目されるPD-L1の発現が治療により誘導されるか否かを明らかにし、その機序をエピゲノムの観点から明らかにし、予後予測マーカーとしての有用性を検証することとした。さらにAbscopal効果への宿主免疫反応の関与を明らかにし、放射線治療における免疫チェックポイント阻害剤の併用による予後改善を期待し、直腸癌患者の生存予後向上を目指す事を目的とする。本年度は、大腸がん肺転移マウスモデルを作成し、腫瘍原発巣(左側腹部)への放射線照射によるabscopal効果の解析をXenograftを使用することで解析を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
大腸癌肺転移モデルマウスのプロトコール作成に難渋し、時間を要したため、進捗に後れを生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
CTスキャンを施行して、肺転移層のサイズ評価を行い、縮小率を算定していく。 一方で 放射線照射腫瘍は腫瘍周囲環境における腫瘍免疫の評価として、腫瘍PD-L1発現ならびに腫瘍浸潤TILのCD8, FOXP3を評価し、遠隔転移におけるAbscopal効果の有無との関連を評価する。
|
Causes of Carryover |
大腸癌肺転移モデルマウスのプロトコール作成に難渋し、時間を要したため、進歩に後れを生じている。次年度で腫瘍因子の免疫環境能を免疫染色を中心に行っていく予定である。
|