• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

骨髄由来免疫抑制細胞を用いた肝移植後免疫寛容誘導戦略

Research Project

Project/Area Number 18K16306
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

濱口 雄平  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (10793078)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords免疫寛容 / 骨髄由来免疫抑制細胞 / 移植医療 / 外科 / ラット / 肝移植
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度にはラット強拒絶全移植モデル(DAラットからLewラットへの移植)およびラット非拒絶全肝移植モデル(LewラットからLewラットへの移植)を用いて①PBS-treated群 ②薬剤投与群(FK群)③非拒絶群(syngeneic群)を設定し、術後7日目に犠牲死を施行したそれぞれの群から血液、脾臓、骨髄を採取して細胞浮遊液を作成し、細胞表面マーカーによって各群におけるMDSCsおよび単球系、顆粒球系のsubset解析をflowcytometryを用いて行った。続いて免疫抑制活性の解析を行う予定であったがin vivoでの効果を検証するために術後7日目の①PBS-treated群および②薬剤投与群(FK群)の脾臓から得られたMDSC(ubsetへの分離前の細胞)を経門脈的に投与して生存解析を行い、薬剤投与群でわずかな生存期間の延長を確認した。現在、各群におけるsubset細胞を用いて免疫抑制活性の解析によるデータ集積中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度は研究実績の概要に記載したようにほぼ計画とおりに実験を遂行し、結果を得ることができた。平成31年度も計画書に従い、円滑な研究を進めることが可能と考えられるため、おおむね順調に研究が進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は計画書に従い順調に研究が推進している。平成31年度も当初の研究計画に従い研究を進めていく方針である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi