2018 Fiscal Year Research-status Report
膵癌に対する化学療法における、効果予測のバイオマーカーを用いた個別化治療の確立
Project/Area Number |
18K16314
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
近藤 成 広島大学, 病院(医), 助教 (00712217)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | hENT1 / DPD / 膵癌 / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
Human Equilibrative Nucleoside Transporter 1(hENT1)、5-FUの代謝酵素であるDihydropyrimidine Dehydrogenase(DPD)、secreted protein acidic and rich in cysteine (SPARC) およびHu-antigen R (HuR)の膵癌における発現、免疫組織学的に解析し、予後との相関を検討した。結果、hENT1、DPD、HuRは、膵癌に対する化学療法における効果予測バイオマーカーとして有用である可能性が示唆された。 また、これらのバイオマーカーの術前治療への応用をめざすため、生物学的切除可能境界膵癌に対するGemcitabine+S1+nab-Paclitaxelをもちいた術前治療の臨床試験を開始し、登録症例においても、hENT1、DPD、HuRの発現を現在解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当科で行った手術標本で、主な膵癌腫瘍組織パラフィンブロック検体(300 例程度を予定)を用いて、ミクロトームで4μm ずつの切片を作成しSPARCおよびHuRの発現の有無および程度を免疫組織学的に評価するこどができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当大学倫理委員会の承認のもと、Gemcitabine、nab-PTX、S1を用いた個別化治療の臨床試験を行う。 膵癌の手術患者を対象に、切除標本のhENT1、DPD、SPARC、HuR の発現を検討する。 術前治療が必要な症例には、治療開始前における生検材料について、これらのバイオマーカーのmRNAを定量する。
|