2021 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of optimized treatment in chemotherapy for pancreatic cancer using predictive biomarkers
Project/Area Number |
18K16314
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
近藤 成 広島大学, 医系科学研究科(医), 講師 (00712217)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | hENT1 / DPD / ADAM12 / 膵癌 / 術前治療 / 術後補助療法 / ナブパクリタキセル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、膵癌に対する周術期化学療法における、Gemcitabine, Nab-Paclitaxel, S1を用いた新規レジメンの有用性を検証し、それらの効果予測における有力なバイオマーカー候補の発現を解析し、膵癌に対する化学療法における至適な効果予測バイオマーカーを同定することを目標とした。 まず、切除可能境界膵癌に対する術前治療としての、Gemcitabine+Nab-Paclitaxel+S1併用療法の臨床試験登録症例47例の全生存期間中央値が、41.0か月であり、良好な成績であったことを論文報告した。また、術後補助療法としてのGemcitabine+S1併用療法の期間延長により、生存期間の延長をもたらす可能性があることも、論文報告した。 次に、当科にて膵癌に対して外科的切除を行った症例について、hENT1、DPD、ADAM 12の発現を免疫組織学的染色にて確認した。hENT1、DPDについては、過去に報告した症例に加え、新たに約200例において免疫組織学的に発現を調べ、過去の報告と同様にhENT1、DPDはそれぞれGemcitabineおよびS1の効果予測バイオマーカーとして有用であることを確認した。また、ADAM12については、 膵癌症例約400例について、発現を解析し、ADAM12高発現群は、予後不良であることが解った。また術前治療施行例 でも、Nab-Paclitaxelを使用した症例においては、ADAM12高発現群は、予後不良であることがわかり、論文報告した。
|