• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

消化器癌に対する遺伝子改変T細胞と多機能ヘルパーT細胞誘導ワクチン併用療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K16320
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

米田 晃  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (70713816)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords免疫治療
Outline of Annual Research Achievements

我々は腫瘍細胞の免疫原性を向上させたものを不活化してwhole cell vaccineとしたものを多機能CD4陽性T細胞誘導ワクチンとして作成している。
腫瘍細胞にMHC class II transactivator であるCIITA及び共刺激分子を導入し、免疫原性を向上させ、ワクチンのプロトタイプを開発中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

我々は腫瘍細胞の免疫原性を向上させたものを不活化してwhole cell vaccineとしたものを多機能CD4陽性T細胞誘導ワクチンとして作成している。
腫瘍細胞にMHC class II transactivator であるCIITA及び共刺激分子を導入し、免疫原性を向上させ、ワクチンのプロトタイプを開発中である。

Strategy for Future Research Activity

開発したプロトタイプをさらに改良し、腫瘍を直接認識する特異的CD4が誘導し、腫瘍内微小環境内の制御性T細胞やMDSCの浸潤を抑制、そのhelper作用により、CD8陽性T細胞の誘導、浸潤、CD154を介したB細胞の活性化による腫瘍特異的な抗体の産生を図る。

Causes of Carryover

腫瘍細胞の免疫原性を向上させたものを不活化してwhole cell vaccineとしたものを多機能CD4陽性T細胞誘導ワクチンとして作成するのに当初より時間を要した。
また、予定していたワクチンのプロトタイプを開発が遅れたため試薬の購入を見送った。次年度はこのワクチン開発を行い、腫瘍を直接認識する特異的CD4が誘導し、腫瘍内微小環境内の制御性T細胞やMDSCの浸潤を抑制、そのhelper作用により、CD8陽性T細胞の誘導、浸潤、CD154を介したB細胞の活性化による腫瘍特異的な抗体の産生を図るため研究試薬等を購入する予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi