• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Peritoneal metastasis Prediction by exosome in washing ascites for gastric cancer

Research Project

Project/Area Number 18K16321
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

原田 和人  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (70608869)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
KeywordsExosome / バイオマーカー / リキッドバイオプシー / 胃癌 / 悪性腹水
Outline of Annual Research Achievements

直径50nm~150nm程度の膜小胞であるExosomeは、診断または治療標的バイオマーカーとして様々な癌治療で注目を集めている。Exosomeは悪性腹水中にも存在し、胃癌の術後腹膜再発のバイオマーカーになり得る可能性がある。本研究は腹水中のExosomeが術後腹膜再発のバイオマーカーになりうるか検討することを目的としている。
現在、洗浄腹水からのExosome抽出と並行して、悪性腹水からのExosome抽出を行っている。われわれは胃癌悪性腹水細胞でゲノム解析を行い報告した。同サンプルの悪性腹水よりExosomeを抽出し、ゲノムデータとの関係を調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

洗浄腹水サンプルを集める事に難渋している。悪性腹水は洗浄腹水よりも容易にサンプルを集める事ができるので、悪性腹水を用いて、Ecosomeの研究を行っている。

Strategy for Future Research Activity

悪性腹水より腹膜転移に寄与している候補Exosomeを同定する。たんぱくの発現レベルを
immunogold labeling法にて定量的に測定し、臨床病理学的因子(TNM stage、静脈浸潤、
リンパ管浸潤、家族歴、腫瘍部位など)、疫学的因子(喫煙歴、飲酒歴、BMI index など)、分子学的因子、術後腹膜転移の有無、予後との関連を網羅的に検討する。多くの症例を用いて臨床病理学的因子や予後との強い相関を解析することで、Exosomeのたんぱく発現レベルがバイオマーカーになりうるかを検討する。

Causes of Carryover

研究費は主に試薬等の消耗品購入費に充てる。
また、最新の研究情報を得るため、及び研究成果発表のための学会出張旅費にも充てたいと考える。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi