• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Novel therapeutic interventions for chronic thromboembolic pulmonary hypertension using a mouse model of increased pulmonary blood flow

Research Project

Project/Area Number 18K16413
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

皆月 隼  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50772761)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsvascular remodeling / pulmonary hypertension
Outline of Annual Research Achievements

慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)では器質化血栓非存在部の血管でもリモデリングは生じることが明らかとなっているが、その機序は明確となっていない。
また、現行の治療は器質化血栓存在部の血管に対しての介入であるが、これらの治療では血行動態の改善は得られるが、酸素化の正常化はえられず、新規介入手法が求められている。われわれはこの課題の介入の目的とし、左肺切除により、残存した右肺動脈の肺血流を増大させ、右肺動脈に定量的な容量負 荷(Highflow)を引き起こすモデルマウス(PAOVモデル)作成した。このモデルでは右肺に血流が集中することで、血栓非存在部の血管リモデリングを表している。
同モデルでは血管リモデリングを生じることが明らかとなり、その機序にマクロファージが関与していることが明確となった。これらの結果を論文として発表した。(Int Heart J. 2019 Mar 20;60(2):451-456.)
さらに、実際に肺組織に集積 する炎症細胞の時 系列profileにつき、 免疫染色(CD11b, F4/80, CD206, Ly6G, CD3)により評価を行う。特にマクロファージのM1/M2極性に ついては、フローサ イトメーター(M1; Ly6chi, M2; Ly6clo)を用いてその肺血管への集積について経時的解析を行い、現在解析中である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi