• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Involvement of non-coding RNA in radiation induced fibrosis and application of its treatment

Research Project

Project/Area Number 18K16425
Research InstitutionJunshin Gakuen University

Principal Investigator

矢野 博之  純真学園大学, 放射線技術科学科, 講師 (50448552)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords放射線誘発線維症 / CTGF / コラーゲン / miRNA / 長鎖非コードRNA
Outline of Annual Research Achievements

放射線誘発線維症(RIF)は、放射線治療によっておこる重篤な合併症であり、我々はこれまでにRIFプロセスに関する遺伝子発現メカニズムの解析を進めている。
細胞外マトリックスの主成分であるコラーゲンの発現調整に重要な因子である結合組織因子CTGFを研究対象とし、本研究では転写後のCTGFの発現メカニズムについて調べることを研究目的とする。これまでに、非コードRNAであり転写後の遺伝子発現を負に制御するmiRNAとして、miR-26が転写後レベルでCTGFおよびコラーゲンの発現を負に制御することを明らかにした。さらに、転写後のRIF発現メカニズムについて知見を得るために、miRNAと競合して転写後の遺伝子発現調節に関与するlncRNAに着目し、RIFに関与するlncRNAとしてlncRNA-X、そして競合しうるmiRNAとしてmiR-Aを見出した。本年度はRIFプロセスにおけるlncRNA-Xと競合するmiR-Aの相互作用について調べ、以下の結論を得た。まず、ルシフェラーゼアッセイによりlncRNA-XとmiR-Aの結合について調べた結果、lncRNA-Xが直接miR-Aと結合することが分かった。また、miR-Aの機能を調べるために過剰発現実験および阻害実験を行った結果、miR-AがlncRNA-Xの発現を負に制御していることが分かった。さらに、CTGFへのlncRNA-XおよびmiR-Aの影響を調べた結果、lncRNA-Xの過剰発現によりCTGFの発現が増加した一方、miR-Aの過剰発現ではCTGFの発現は減少した。これらの結果により、lncRNA-XがmiR-Aと相互作用してCTGFの発現を調整し、放射線によるコラーゲン発現増加に関与することが示唆される。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Regulation of the pro-α1(V) collagen gene(Col5a1) following ionizing radiation at the transcriptional and post-transcriptional levels2023

    • Author(s)
      Hiroyuki YANO, Mami YANO, Hidekatsu YOSHIOKA
    • Journal Title

      Journal of Junshin Gakuen University Faculty of Health Sciences

      Volume: 13 Pages: 83-90

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi