• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

肺がんの強力な予後予測因子であるperiositinの分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K16432
Research InstitutionMiyagi Prefectural Hospital Organization Miyagi Cancer Center

Principal Investigator

高橋 莉恵  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 共同研究員 (00773954)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords肺がん
Outline of Annual Research Achievements

本邦において、肺癌は最も死亡数の多い癌である。2017 年の厚生労働省の人口動態調査死亡統計によると、男性は52,430 人、女性は21,408 人が肺癌で命を失っている。肺癌全体の5年生存率は44%とされているが、IA 期が79%と良好であるのに対し、IIA 期が47%、IIIA 期が29%、IV 期が6%と進行に伴い大きな差が生まれる。早期発見できれば良好な治療成績が期待できる反面、大部分は進行した状態で発見され、その治療成績は芳しくないというのが現状である。従って、肺癌患者の予後を飛躍的に延長させるためには、転移、再発や抗がん剤耐性といった癌の悪性化形質に対する治療戦略を練る必要がある。 近年、癌周囲の間質
と癌細胞それぞれにおいて発現する分子や、分泌される代謝物のやり取りの結果として、癌進展が亢進することが癌間質相互作用として注 目されている。本邦で最も多い癌死因である肺癌において、申請者らはペリオスチンという骨、血管形成に重要な分子が、間質に強く発現していること、ペリオ スチンの発現が低いとたとえリンパ節転移陽性例であっても極めて予後良好であり、発現を消失させたマウスでは転移が縮小することを明らかにしている。そこ で、本研究はペリオスチンが癌間質相互作用を制御している重要な因子と考え、それを標的とした治療法確立のため, ペリオスチンが促進する肺癌悪性化機構に 分子、代謝、
免疫の面からアプローチし、抗腫瘍効果をin vivo にて検証することをさらなる目的とした。 本年度は肺がんPDX(患者異種移植検体)を用いてオルガノイドの作成を行い、また細胞外マトリックスをマトリゲル、コラーゲンIなどに変えてオルガノイドを作成する系を検討した。その上で、オルガノイド形成に関わる因子Xをノックアウトし、細胞外マトリックスとの関係性を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請書に従って進めているが、結果の再確認に時間を要している

Strategy for Future Research Activity

得られた結果の検証のため、再実験を実施している。

Causes of Carryover

コロナ禍により消耗品の納期遅れが頻発し、研究を完遂することができなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] BEX2 suppresses mitochondrial activity and is required for dormant cancer stem cell maintenance in intrahepatic cholangiocarcinoma2020

    • Author(s)
      Tamai Keiichi、Nakamura-Shima Mao、Shibuya-Takahashi Rie、Kanno Shin-Ichiro、Yasui Akira、Mochizuki Mai、Iwai Wataru、Wakui Yuta、Abue Makoto、Yamamoto Kuniharu、Miura Koh、Mizuma Masamichi、Unno Michiaki、Kawamura Sadafumi、Sato Ikuro、Yasuda Jun、Yamaguchi Kazunori、Sugamura Kazuo、Satoh Kennichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 21592

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78539-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of a Monoclonal Antibody That Recognizes Cysteine-Rich Domain 1 of Human CD2712020

    • Author(s)
      Morita Shinkichi、Mochizuki Mai、Shibuya-Takahashi Rie、Nakamura-Shima Mao、Yamazaki Tomoko、Imai Takayuki、Asada Yukinori、Matsuura Kazuto、Kawamura Sadafumi、Yamaguchi Kazunori、Yasuda Jun、Sugamura Kazuo、Katori Yukio、Satoh Kennichi、Tamai Keiichi
    • Journal Title

      Monoclonal Antibodies in Immunodiagnosis and Immunotherapy

      Volume: 39 Pages: 6~11

    • DOI

      10.1089/mab.2019.0040

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi