• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Association between nutrition and ICU - acquired weakness : a prospective cohort study.

Research Project

Project/Area Number 18K16439
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

増田 孝広  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (40594635)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords集中治療
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、呼気の測定を必要とする間接熱量計を用いる研究の遂行は非常に困難な状況となったことから、最終年度において、間接熱量計を用いない栄養療法についての観察研究を完了することは困難と判断し、研究計画の大幅な変更を行うこととした。
2018 年に行った観察研究において、栄養管理よりも人工呼吸器離脱後、経口摂取可能となるまでの日時の方が在院日数に影響することが分かったことから、単年にて遂行可能な研究として気道確保の方法についての後方視的コホート研究を遂行することとした。
過去5年間の単施設後方視的コホート研究を行い、重症症例に対する気管挿管において channeled video laryngoscope を用いた意識下挿管が、従来の全身麻酔導入後に行う合併症の発生割合の低下と関連することを見出し、この要旨について、第51回日本集中治療医学会学術集会において発表した。この結果について再解析を行い、論文化を翌年度に行う計画としている。
研究期間全体として、2018 年からの 2 年間は、当初計画していた間接熱量計が人工呼吸器回路に接続して使用することができないなど研究体制を確立すること自体ができず、研究計画そのものを大きく見直す必要が生じたため、計画通りに研究を遂行することが非常に困難となった。2020 年からは新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、感染制御の観点から呼気を利用した研究そのものが困難となったことから、3度の期間延長を行ったが、感染流行の状況から思うように研究遂行の体制をとることができなかった。最終年度に、当初の研究計画とは大幅に異なる後方視的コホート研究を行い、成果については学会に発表を行った。また、論文化を行う計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 重症症例への気管挿管において、意識下挿管は有害事象の発生率低下と関連する2024

    • Author(s)
      西郷茉優、増田孝広、若林健二
    • Organizer
      第51回日本集中治療医学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi