• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

麻酔薬の脊髄前角細胞における作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 18K16441
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

出口 浩之  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30804562)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords運動誘発電位 / 誘発筋電図 / プロポフォール / 脊髄前角細胞
Outline of Annual Research Achievements

当初予定していたプロポフォール・セボフルラン・デスフルランの誘発筋電図・運動誘発電位への影響についての二重盲検無作為化比較対照試験は当院倫理委員会の承認が得られなかった。遅滞なく臨床研究を行うために、研究計画の変更を余儀なくされた。セボフルラン・デスフルラン等の揮発性吸入麻酔薬の誘発筋電図・運動誘発電位への影響に関しては、臨床研究を行うことが困難であると予想されたため、予定を変更して、倫理委員会の承認後にプロポフォールの誘発筋電図、運動誘発電位への影響についての前後比較試験を開始した。主要評価項目をプロポフォールの増量に対しての誘発筋電図であるH反射振幅の抑制率に設定し、副次評価項目として、運動誘発電位やM波・F波の振幅ならびに潜時を評価することとした。目標症例数は15症例だが、現在9例まで終了している。プロポフォールの運動誘発電位振幅抑制に対して、脊髄前角細胞への影響がどの程度寄与しているかに関しては、未だ未知の部分が多い。臨床上比較的高頻度で使用されているプロポフォールの運動誘発電位振幅抑制の機序を追求するだけでも、臨床的意義はあると考えられる。
また、基礎研究に関しても臨床研究と比較する目的でプロポフォール・デスフルラン2剤からプロポフォール単剤へ変更した。実験方法は研究計画通り、脊髄前角細胞からホールセルパッチクランプ記録を行う予定であり、臨床研究と並行して実験系の確立を目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していたセボフルラン・デスフルラン・プロポフォールの臨床研究に関して倫理委員会の承認が得られなかったため、研究内容の変更を余儀なくされた。そのため、臨床研究開始が遅れてしまい、また、臨床研究の遅れに伴って基礎研究の検討内容の変更と開始にも遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

臨床研究に関しては予定症例数の半数以上が集まっているため、今年度中には終了する予定である。また、並行して基礎研究も今年度中に実験系を確立し、データ収集を終える予定である。

Causes of Carryover

本年度の軽微な研究計画の遅れから基礎実験に関わる費用の繰越が生じた。翌年度分で基礎実験の使用する物品の購入に充てる予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi