• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanisms underlying the regulation of voltage-gated ion channels by volatile anesthetics

Research Project

Project/Area Number 18K16445
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

福島 豊  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (10422891)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordshKv1.5チャネル / 吸入麻酔薬 / デスフルラン / セボフルラン / 膜電位依存性イオンチャネル / 作用機構 / 標的分子
Outline of Annual Research Achievements

全身麻酔薬はイオンチャネル、受容体、種々のシグナル分子などの特定のタンパク質(標的分子)に作用して、麻酔作用や全身作用を及ぼすことが明らかにされつつある。これまで、全身麻酔薬がリガンド依存性イオンチャネルであるGABAA受容体チャネルに対して直接作用を及ぼすことはアミノ酸レベルで明らかにされているが、膜電位依存性イオンチャネルに対する作用機構は十分には明らかにされていない。本研究課題では、膜電位依存性イオンチャネルであるhKv1.5チャネルを用いて、吸入麻酔薬の膜電位依存性イオンチャネルの制御に関わる分子機構を解明することを目的としている。
吸入麻酔薬デスフルラン、セボフルランは共にhKv1.5チャンネルに対し、脱分極刺激中に進行する抑制作用と、チャネルの脱活性化(開状態から閉状態への移行)を反映するtail currentの減衰作用を示した。これらはデスフルラン、セボフルランが、チャネルが開状態の時に抑制作用を発揮するopen-channel blockerであることを示唆する。
部位特異的変異導入法を用いた検討では、T480A、V505A、I508Aの変異体でデスフルラン、セボフルランの抑制作用が減弱し、A509Gの変異体で抑制作用が増強した。コンピュータードッキングシミュレーションを用いた検討では、hKv1.5チャネルのポア領域に存在 するアミノ酸であるThr479、Thr480、Val505、Ile508の近傍にデスフルラン、セボフルランが安定して位置すると予測された。これらの結果より、デスフルラン、セボフルランは共にhKv1.5チャネルのポア領域に位置する複数のアミノ酸に直接作用して、その抑制作用を発揮していることが明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Elevation of propofol sensitivity of cardiac <i>I</i> <sub>Ks</sub> channel by KCNE1 polymorphism D85N2021

    • Author(s)
      Kojima Akiko、Mi Xinya、Fukushima Yutaka、Ding Wei‐Guang、Omatsu‐Kanbe Mariko、Matsuura Hiroshi
    • Journal Title

      British Journal of Pharmacology

      Volume: 178 Pages: 2690~2708

    • DOI

      10.1111/bph.15460

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] デスフルランはNav1.5チャネルの速い不活性化を過分極側にシフトさせる2022

    • Author(s)
      福島 豊, 小嶋 亜希子, 石原 真理子, 清水 盛浩, 湯浅 真由美, 北川 裕利
    • Organizer
      日本麻酔科学会第69回学術集会
  • [Presentation] セボフルランのIKsチャネル抑制作用は、副サブユニットをコードするKCNE1遺伝子の一塩基多型D85Nにより増強し、特にβ受容体刺激時におけるセボフルランによるQT延長作用を増強する2022

    • Author(s)
      小嶋 亜希子, 伊藤 有紀, 福島 豊, 今宿 康彦, 北川 裕利
    • Organizer
      日本麻酔科学会第69回学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi