2018 Fiscal Year Research-status Report
老化促進マウスにおける敗血症関連脳障害の機序-神経炎症からの検討-
Project/Area Number |
18K16527
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
干野 晃嗣 北海道大学, 大学病院, 助教 (40802434)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 敗血症 / シナプス可塑性 / 神経炎症 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)老化促進マウスの海馬を用いた敗血症急性期のシナプス可塑性と基礎シナプス伝達能の評価 盲腸結紮穿孔(CLP)モデルを作成し24時間後の海馬急性スライスを用いて上記を検討した。促進老化を示すSAMP8は非老化マウスであるSAMR1と比較し、手術未施行段階において長期可塑性(LTP)が低下していることが示されたが、敗血症によるさらなるLTPの低下は見られなかった。しかし、paired pilse ratio(PPR)の上昇、出力の低下が見られ、シナプス基礎伝達能が低下していることが示された。SAMR1では敗血症によりSAMP8と同程度にまでLTPは低下したものの、シナプスの基礎伝達能は低下しておらず、SAMP8と異なる結果となった。これは、認知症合併高齢者における敗血症関連脳障害の不可逆性に関与している可能性があると考えられた。 2)老化促進マウスの海馬における敗血症急性期の炎症性サイトカイン発現の検討 上記と同様にSAMP8とSAMR1を用いてCLP作成24時間後の海馬における炎症性サイトカイン発現の相違をELISA法を用いて検討した。検討はIL-1β、IL-6、TNF-αの3種類の炎症性サイトカインについて行った。SAMP8では血液のみならず海馬内におけるIL-1βの発現量が非敗血症群と比較し有意に上昇していた。SAMR1では血液中のIL-1βの上昇は認められたものの、海馬内の上昇は軽度に止まり、SAMP8との相違が認められた。これは上記1)の結果と関連している可能性があり、引き続きIL-1βを標的とした介入研究を行う必要があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初、2018年度は電気生理学的検討までの予定であったが、想定した以上に研究実施日が確保でき研究が順調に進んだため、2019年度の前半に予定していたタンパク定量の実験まで進むことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
SAMP8とSAMR1における敗血症急性期の電気性学的相違、海馬炎症性サイトカイン発現の相違が判明したため、今後はその相違が海馬の小膠細胞の活性化によるものであるかどうかを免疫染色を用いて検討する予定である。その後は、標的として考えられたIL-1βに対する抗体を生体に投与、または小膠細胞を抑制するために六君子湯を生体投与し、介入の可能性を検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
ほぼ予定額を使用したが、マウスの使用数節約により若干の残額が生じた。 今後は繰越額と合わせ、マウス購入費用や免疫染色用抗体などの購入に使用する予定である。また、得られた成果を発表する旅費としても一部使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)