• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

集中治療室退室後の予後改善のための不動化による筋萎縮のメカニズムと治療薬の解明

Research Project

Project/Area Number 18K16531
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

長島 道生  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (00422056)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2025-03-31
Keywords筋萎縮 / ICU-acquired weakness / PICS / 筋弛緩薬 / アセチルコリン受容体
Outline of Annual Research Achievements

重症患者に生じうる筋力低下や筋萎縮 (ICU-acquired weakness) により、集中治療室や入院期間の長期化に陥り、自宅退院困難、死亡率の増加、医療費・ 介護 費用の増加が生じる。近年、集中治療室に入室する高齢者は増加し、高齢者は特に筋力低下や筋萎縮が生じやすいとされている。そのため筋萎縮は医療における 重大な問題となりうる。しかし重症疾患に関連する筋萎縮のメカニズムや治療法はほとんど解明されていない。この重症患者に生じる筋力低下と筋委縮の病態の 解明のため動物実験による研究を行い、2018年度は研究代表者が第二著者として論文を発表することができた。この論文では、動物実験で下肢を不動化すること で筋力低下と下肢筋肉重量の低下を引き起こし、さらに加熱処理し不活性化した細菌を静注し全身炎症のモデルを作成した。この不動化モデルと全身炎症モデル を用いた動物実験で、α7アセチルコリン受容体のアゴニストを用いることで、体重の減少率や筋肉の減少率が改善することを示すことができた。 新型コロナウイルス感染症でICUに入室した患者に退院後に生じる身体障害、認知機能、精神障害である集中治療後症候群(PICS)の多施設共同研究に参画し2022年 度に論文を共著者として発表することができた。この国内研究では、新型コロナウイルス感染症でICUに入室し人工呼吸管理を受けた重症患者の退院後6ヶ月の調 査を行い、PICSの有病率は58.6%で、46.6%が認知障害、31.9%が精神障害、21.9%が身体障害を有することが判明した。身体障害には、肺機能障害、神経筋障害、全般的身体機能障害があるが、筋力低下や筋萎縮は身体障害の大きな要因 となっていると考えられた。現在共著者として、重症新型コロナウイルス感染症に対する早期リハビリテーションとPICSに関する論文を投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の研究業務以外の業務(病棟管理、集中治療室長としての業務など)の多忙により研究はおくれている。

Strategy for Future Research Activity

長期ICU入室患者のCTで筋肉断面の経時的データの解析や超音波を使用した筋肉の質の解析を検討

Causes of Carryover

研究以外の業務の多忙により研究遂行の進捗が遅れている。次年度は研究内容の学会での発表を予定している

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Impact of Antibiotic Time-Outs in Multidisciplinary ICU Rounds for Antimicrobial Stewardship Program on Patient Survival: A Controlled Before-and-After Study2023

    • Author(s)
      Mishima Yuka、Nawa Nobutoshi、Asada Mizuho、Nagashima Michio、Aiso Yoshibumi、Nukui Yoko、Fujiwara Takeo、Shigemitsu Hidenobu
    • Journal Title

      Critical Care Explorations

      Volume: 5 Pages: e0837~e0837

    • DOI

      10.1097/CCE.0000000000000837

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] はじめての患者対応・患者説明 担当患者に治療見込みが乏しい場合,どのように説明すればよいでしょうか?2023

    • Author(s)
      長島道生
    • Journal Title

      レジデントノート

      Volume: 25 Pages: 2095-2101

  • [Presentation] Blalock-Taussigシャント断端の感染を契機に生じた仮性動脈瘤により気道狭窄をきたした1例2023

    • Author(s)
      山口 愛, 片岡 久実, 掛水 真帆, 新見 奈央子, 松井 こと子, 川口 幹裕, 林 愛, 河内山 宰, 長島 道生, 三高 千恵子
    • Organizer
      第50回 日本集中治療医学会学術集会
  • [Book] 気管切開 包括的ケアマニュアル2023

    • Author(s)
      藤澤 美智子、髙田 順子、武居 哲洋(監訳)長島道生、長島佳代
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
    • ISBN
      978-4-8157-3089-5

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi