2019 Fiscal Year Research-status Report
救命救急センターにおける注射薬使用状況に基づく多剤配合変化試験とその臨床応用
Project/Area Number |
18K16547
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
近藤 匡慶 日本医科大学, 医学部, その他 (60795730)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 多剤配合変化試験 / 注射薬 / 集中治療 / HPLC / 濁度 / 配合変化 / 残存率 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的は、救急・集中治療領域での注射薬の使用状況に基づいた多剤配合変化試験を実施することである。そして、新たに多剤配合変化早見表を作成し、臨床現場に安全な点滴ルート選択を提供することである。本研究は、多剤配合変化試験の組合せ選定、多剤配合変化試験の実施、及び臨床応用の3工程より構成している。本年度は配合変化試験を中心に実施した。配合変化は、2施設(日本医科大学多摩永山病院及び東京薬科大学)にて濁度値を使用した物理的配合変化試験とHPLC(high performance liquid chromatography)を用いた化学的配合変化試験を実施している。物理的配合変化試験は、ヘパリンを中心とした多剤配合変化試験及び文献で実施されていない2剤配合変化試験を実施している。2剤配合変化試験において、ロクロニウム‐シベレスタット、アミオダロン‐ニコランジル及びニカルジピン‐ヒドロコルチゾンリン酸エステルナトリウムは明らかな外観変化を認め配合変化を引き起こすことを明らかにした。一方、化学的配合変化試験は、カテコールアミン系薬剤を中心とした多剤及び2剤配合変化試験を実施している。バソプレシンとカテコールアミン系薬剤(アドレナリン、ノルアドレナリン、ドブタミン、及びドブポン)との配合は、バソプレシンの含有量低下し化学的配合変化を引き起こすことを明らかにした。加えて、カテコールアミン系薬剤に含まれる亜硫酸ナトリウムがバソプレシンの残薬率低下の原因であることも明らかにした。引き続き、配合変化試験を実施していくと共に、研究成果の発表及び論文投稿に取り組んでいく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
HPLCを用いた化学的配合変化試験では、HPLCの測定条件設定に時間を有しており、1試験に想定以上に時間を有している。そこで、実施予定であった組合せの一部を物理的配合変化試験に代用することで解決できる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2剤配合変化試験及び多剤配合変化試験を継続的に実施していく。2剤配合変化試験では、本研究で実施した試験結果と既存の試験結果を併せた2剤配合変化早見表を作成し臨床応用していく。多剤配合変化試験では、ヘパリンに加えて、麻薬鎮痛薬や鎮静薬を中心とした組合せの実施を検討していく。
|
Causes of Carryover |
本研究成果の論文投稿費用まで想定し計上していたが、配合変化試験の実施計画に遅れが生じている。そのため、次年度に論文投稿の実施を行う予定である。
|
Research Products
(4 results)