2022 Fiscal Year Annual Research Report
A multi-drug compatibility test based on injection drug use in an emergency center and its clinical application
Project/Area Number |
18K16547
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
近藤 匡慶 日本医科大学, 医学部, 主任 (60795730)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 注射薬 / 配合変化試験 / HPLC / 濁度 / 多剤配合変化試験 / 集中治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的は、救急・集中治療領域での注射薬の使用状況に基づいた多剤配合変化試験を実施することである。そして、新たに多剤配合変化早見表を作成し、 臨床現場に安全な点滴ルート選択を提供することである。本研究は、多剤配合変化試験の組合せ選定、2剤及び多剤配合変化試験の実施、及び臨床応用の3工程 から実施した。 2剤配合変化試験は物理的及び化学的試験を実施した。物理的配合変化試験では、ロクロニウム‐シベレスタット、アミオダロン‐ニコランジル及びニカルジピン‐ヒドロコルチゾンリン酸エステルナトリウムは 明らかな外観変化を認め配合変化を引き起こすことを明らかにした。また、新規麻酔薬であるレミマゾラムと麻薬鎮痛薬(フェンタニル、レミフェンタニル)、鎮静薬(ミダゾラム、デクスメデトミジン)及び筋弛緩薬(ロクロニウム、ベクロニウム)と配合変化を認めないことを明らかとした。 化学的配合変化試験では、バソプレシンとカテコールアミン系薬剤(アドレナリン、ノルアドレナリン、ドブタミン、 及びドブポン)との配合は、バソプレシンの含有量低下し化学的配合変化を引き起こすことを明らかにした。加えて、カテコールアミン系薬剤に含まれる亜硫酸 ナトリウムがバソプレシンの残薬率低下の原因であることも明らかにした。 3剤配合変化試験は、2剤配合変化試験で配合変化を認めない組合せを対象に実施した。対象は、フェンタニル、ミダゾラム、デクスメデトミジン、ロクロニウ ム、フロセミド、ヘパリン、ランジオロール等から配合頻度が高い2剤配合18種に、持続静注薬20種を各1剤加え等体積比で混合して3剤配合とした。157試験実施し、ロクロニウム‐ヒューマリンR‐ヘパリンの組合せが配合変化を引き起こすことを明らかにした。
|
Research Products
(2 results)