2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of In-Hospital Emergency System and Early Warning Score in Japan
Project/Area Number |
18K16548
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
内藤 貴基 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (30814628)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Rapid response system / 早期警告スコア / 院内心停止 / 機械学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年3月に開催されたSociety of Critical Care MedicineのAnnual congress (Orland)にて発表しNational Early Warning Scoreの我が国での有効性と機械学習を用いた警告スコアの開発結果を論文作成した。執筆した論文はAcute Care Medicine and Surgeryに投稿しrevisionを一度受け、再投稿している状態である。 この研究で既存の早期警告スコアの有用性が示せ、National Early Warning Scoreの項目の予後予測への貢献度が明らかにできた。これにより最終解析でNational Early Warning Scoreを比較対象として新たに作るスコアリングシステムの有用性を検討できる状態となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症により研究に割けるエフォートが下がってしまったことが原因となっている。現在は診療もある程度安定化し、本研究へのエフォートも改善してきており期間内の研究終了を目指している。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在は本研究の最終段階である、新レジストリを用いた我が国独自の早期警告スコアの開発に着手している。現在は基礎データのクリーニングをしている段階だが、機械学習に入力するためのデータ処理方法について課題が生じた。この課題を解決するために機械学習の専門家としてThomas Jefferson UniversityのMicheal Lee氏の協力を得て、解析を進める方針としている。
|
Causes of Carryover |
本年度は新型コロナウイルス感染症により研究に割けるエフォートが下がってしまった。 次年度は最終解析の国際学会発表、および論文執筆の予定をしており、英文校正、投稿費用、学会参加費で使用予定である。
|
-
-
-
[Presentation] RRS の介入を必要とした術後患者の解析2021
Author(s)
仙頭佳起, 新井正康, 山森祐治, 藤原紳祐, 玉城正弘, 川本英嗣, 内藤貴基, 安宅一晃, 藤谷茂樹, 大佐賀智, 祖父江和哉, In-Hospital Emergency Study Group
Organizer
第48回日本集中治療医学会学術総会
-