2019 Fiscal Year Annual Research Report
Awake Surgery for functional analysis and preservation of attention in cingulum
Project/Area Number |
18K16551
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
廣野 誠一郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (30554258)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 帯状束 / 覚醒下手術 / 注意障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年4月から2020年3月の間に覚醒下手術40例、学会発表10回、論文発表6報を行った。また、2006年以降の覚醒下手術91例のうち、腫瘍増大を原因とした神経脱落症状が著明な症例や追跡不能例、術後フォローアップ期間が3ヶ月未満の症例を除外し、計53例を対象に帯状束の切断の有無と術後注意機能の障害の程度や回復過程をTrail making test (TMT)を指標に後方視的に検討した。TMTは術前、術後1週間、1ヶ月、3ヶ月の計4回の測定値を用い、各症例の術前値に対する変化の割合を求めた。術前後のMRI画像T1冠状断で帯状束の離断は17例(32%)に認められた。帯状束温存(cingulum-preserved;CP)36例では、術後1週間時点でTMT-AおよびBの両方で最も遅延し、その後TMT-Aは術後3ヶ月時点(129%)で、TMT-Bは術後1ヶ月(105%)で早期に術前と同程度まで回復した。一方で帯状束離断(cingulum-disconnected;CD)17例では、TMT-A,Bとも術後3ヶ月が経過しても術前レベルには回復しなかった(164%, 123%)。CP群とCD群の摘出率(81.6%, 88.9%)や残存腫瘍体積(11.0cc, 4.5cc)に有意な差は認めなかった。全53例中、術中課題としてStroop test(ST)を導入したのは12症例(22.6%)で、皮質マッピングでST異常反応を右頭頂葉皮質で多く認めた。皮質下マッピングでは12例中3例で、特に帯状束前半部の直接電気刺激でST課題で誤答を示す陽性反応を認め(双極刺激強度の中央値は2.5mA)、帯状束の温存が達成された例では術後のTMT遅延を中心とした注意障害はほとんど認めなかった。一方で補足運動野の損傷もTMT遅延に関与する因子となり得ることが判明した。
|
Research Products
(9 results)