2018 Fiscal Year Research-status Report
血管芽腫検体とVHL病特異的IPS細胞を用いた新規腫瘍血管新生抑制療法の創出
Project/Area Number |
18K16552
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高柳 俊作 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90406489)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 血管芽腫 / VHL病 / iPS細胞 / 血管新生抑制 |
Outline of Annual Research Achievements |
腫瘍血管新生は、有望ながん治療の標的と考えられているが、まだ、生存期間延長できる阻害剤はなく、新規の血管新生抑制療法の創出が望まれているのが現状である。そこで、研究代表者(高柳)は、腫瘍血管新生が旺盛な脳腫瘍である血管芽腫(VHL病で好発する腫瘍でもある)の統合的ゲノム解析を行ってきた。そこで、VHL遺伝子異常が、血管芽腫の腫瘍化において、重要であることを示してきた。 本研究では、まず、血管芽腫検体に対して更なる網羅的ゲノム解析を追加して、VHL遺伝子以外の新規原因遺伝子の探索などを行っている。さらに、本研究では、新たに樹立したVHL 病特異的 iPS 細胞の利用した解析を行っている。このiPS細胞などを用いて、新規原因遺伝子候補の機能解析を行う事で、腫瘍血管新生の更なる機序解明を行い、最終的には、新規の腫瘍血管新生抑制療法の構築を目標とする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
東京大学脳神経外科にて摘出術を施行した、HBの手術腫瘍検体(全32例)のDNAを用い、VHL遺伝子異常の解析、及びコピー数解析のためのSNParray、Infinium450Kを用いた網羅的メチル化解析を行ってきた。その後、解析済のHB検体に対して、さらに、次世代シークエンサーによる Target sequence、RNA sequence による網羅的ゲノム解析を追加している。しかし、解析技量や費用の問題などで、滞っている。 また、当科VHL病症例の血液、皮膚などにより、京都大学iPS細胞研究所などにて、VHL病特異的iPS細胞が樹立し、京都大学の研究協力者(中村・丹羽)の協力により、樹立したiPS細胞のVHL 遺伝子を完全に不活化することで、血管芽腫瘍様の腫瘍ができることが確認された。現在、その腫瘍の機能解析を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記より、今後も、解析済のHB検体に対して、次世代シークエンサーによる Target sequence、RNA sequence による網羅的ゲノム解析を追加し、いままでの遺伝子解析データを統合することで、VHL遺伝子以外の新規原因遺伝子候補の探索を行っていく。 さらに、新たに作成した、VHL遺伝子を完全不活化したiPS細胞を用いて、新規原因遺伝子候補の機能解析を行う。この事で、腫瘍血管新生の更なる機序解明を行っていき、最終的には、新規の腫瘍血管新生抑制療法の構築を行っていく。
|
Causes of Carryover |
本年度は、次世代シークエンサの解析をおこなう予定で、そのために、解析料がかかる予定であったが、解析技量などの問題で、滞っている。次年度以降、解析のために、費用がかる予定である。また、研究の発表のために、国際学会に行く予定であったが、体調などの理由により、行けなくなったために、その分の費用をほとんど計上していない。次年度以降、国際学会に行く予定である。
|
Research Products
(7 results)