2019 Fiscal Year Research-status Report
超高磁場1H-MRSおよびPETを用いたヒト貧困灌流における脳温度変化の解明
Project/Area Number |
18K16568
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
南波 孝昌 岩手医科大学, 医学部, 研究員 (10788722)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 慢性脳主幹動脈狭窄閉塞症例 / PET / SPECT / 超高磁場7TMRI / 1H-MRS / 脳温 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、慢性脳主幹動脈狭窄閉塞症例を対象とし、PET/SPECTを用いた脳循環代謝量の測定および超高磁場7TMRI 1H-MRSを用いた脳温の測定を実施することを予定していた。これまでは、当初予定していたPET施設の閉鎖によって撮像自体できなかったが、代替施設として青森県六カ所村にあるPET施設の利用が可能となった。一方で、現在は撮像機器の調整中であったため、本年度は、昨年度同様に脳循環代謝測定をSPECTにて代用した。超高磁場7TMRI 1H-MRSを用いた脳温の測定では、1H-MRSの撮像シーケンスの調整によって良好な信号雑音比による信号収集が可能となった。現在、single-voxelを用いたヒトでの1H-MRS撮像が可能となり、現在、内部に水を封入可能な独自のヒト上半身型ファントムに、体温程度に温度を上昇させた水を封入し、1H-MRSから算出した 温度(間接)と、光ファイバー温度計(直接)によって測定した実際の温度との比較・検証を行なっている。また、撮像自体の安全性は保たれているため、並行して健常者をボランティアとして、頭部1H-MRSの撮像を実施し、水とN-アスパラギン酸(NAA)の化学シフト(ppm)の精度を検証している。これまでの当施設のデータを用いて、3TMRI装置にて撮像した1H-MRSでの脳温マップが、慢性脳主幹動脈狭窄閉塞症例の脳循環代謝量と相関することをドイツ・ベルリンで開催された国際シンポジウムにて発表し、さらに最新の知見を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
7TMRI 1H-MRSのシークエンス稼働初期は信号の精度が低く、良好なspectrumを得るための改良を重ねてきた。当初の予定よりやや遅れて改良が終了したため、現在次の段階である、人脳型ファントムを用いた脳温測定結果の解析および検証、並びに健常者をボランティアとして頭部1H-MRSでの水とN-アスパラギン酸(NAA)の化学シフト(ppm)の精度の検証を予定よりやや遅れて行なっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
実際の慢性脳主幹動脈狭窄閉塞症例に対する可及的な脳温測定を開始し、同一症例における脳循環代謝量との相関を検証する。また、健常者ボランティアから得られた脳温測定結果から、異常脳温を検知する定量的評価の基準値を検討する。またこれらと同時進行で、現段階ではsingle-voxelでの脳温測定に限られるが、研究期間内にmulti-voxelでの脳温イメージング化が可能になるようにシークエンスの向上を図る。
|
Causes of Carryover |
現在やや遅れて、対象症例に対する超高磁場7TMRI 1H-MRSを用いた脳温測定が開始されるところであり、今後測定費用(MRI使用費、交通費等)としての使用が見込まれる。また同理由によりデータ収集が完了しなかったため、解析ソフトの購入の必要が無かったが、本年度夏頃には購入予定である。
|
Research Products
(1 results)