2019 Fiscal Year Research-status Report
Cdc42特異的活性抑制剤ML141は神経膠芽腫に対して抗腫瘍効果を発揮するか
Project/Area Number |
18K16597
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
大倉 英浩 順天堂大学, 医学部, 助教 (60384046)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ML141 / Cdc42 / FUS (Focused Ultrasound) / 神経膠芽腫 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで、Cdc42の活性抑制剤であるML141の効能を試験管内で調べてきた。ML141は細胞増殖、細胞遊走、細胞浸潤をどれも試験管内での実験で抑制し、飢餓状態においては、細胞の糸状突起の出現を濃度依存性に抑制した。 そこで、マウスを使った生体内でのML141の効果を観察した。Focused Ultrasound(FUS)は使用していない。 マウス前頭葉に50000細胞の脳腫瘍(神経膠芽腫)細胞株を投与した。その後、ML141の腹腔内投与群6匹とコントロールとしてDMSO投与群7匹について生存期間を解析した。 結果は、ML141投与群の方が生存が長期になる傾向があったが、有意差はなかった。(P=0.12) 今後、投与量、投与期間を最適化したうえで、FUSを使用しML141の生体内での反応を観察していく方針である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
薬剤を用いる動物実験であるため、申請書が通るのが遅かったことと、COVID-19の影響で実験が思うように進まなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
ML141は、細胞増殖を抑制したため、細胞周期解析をFACSを用いて行う予定である。 FUSの実験は他施設で行う。利用者が多く過密状態であるのに加えて、COVID-19の影響で研究所が閉鎖されており、場合によっては、実験を断念せざるを得ない可能性もある。
|
Causes of Carryover |
海外へ行けなかったため。 残額は、試薬購入などに充てる。
|