• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of the relationship between chronic psychological stress and intracranial aneurysm formation / rupture

Research Project

Project/Area Number 18K16599
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

小関 宏和  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (10766546)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords慢性ストレス / 脳動脈瘤 / 脳血管障害
Outline of Annual Research Achievements

慢性的な精神ストレスは様々な疾患のリスクと考えられているが、慢性ストレスと疾患発症の因果関係を証明することは困難である。本研究では、慢性ストレスが発生に寄与すると考えられている脳動脈瘤に着目し、脳動脈瘤モデル動物を用いて慢性ストレスの影響について検討することを目的とした。
本年度はメスのラットに脳動脈瘤を誘発し、前年度に確立した慢性ストレスモデルXをこのモデルに外挿し検討を行った。オスの脳動脈瘤モデルでは、片側の頚動脈を結紮した後に高血圧を誘導することにより、結紮と反対側の脳血管分岐部の血管壁に血流ストレス依存的に瘤状拡張を起こす。メスの脳動脈瘤モデルは、これらの処置に両側卵巣摘出を加え、エストロゲンによる血管内皮保護作用を低下させることで100%の確立で脳動脈瘤を形成することができる。このモデルを用いて、前年度と同様に慢性ストレスの程度を副腎重量、毛髪コルチゾール含有量で評価し、脳動脈瘤の形成については大きさ、内弾性版の断裂距離、血管壁へのマクロファージの浸潤数を用いて評価し、X暴露群とControl群間で比較を行った。
結果としては、全ての評価指標において有意差は見られなかった。オスでは、X暴露群において副腎重量や毛髪コルチゾールの含有量は有意に多かったが、メスではストレッサーそのものに対する反応も乏しかった。今回の検討で、慢性ストレスは脳動脈瘤形成の増悪因子とは言えないという結論に至った。また、ストレッサーに対する慢性ストレスの蓄積には性差がある可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度までの研究遂行に関しては、当初の研究計画書通りに進展している。前年度に引き続き、慢性ストレスモデルを用いた脳動脈瘤形成における影響を検証することができた。しかしながら、本検討では予想に反した結果が得られ、慢性ストレスの有無によって脳動脈瘤の形成に差は見られなかった。それのみならず、ストレッサーに対する反応はオスとメスで異なることがわかり、当初の予想から大きく異なる結果を得るに至った。この結果を受けて、次年度以降は、慢性ストレスに対する性差についての検討を行う、もしくは、他のストレッサーについて検討を行うなどの方針変換が必要となってくる。

Strategy for Future Research Activity

前年度から本年度にかけて、脳動脈瘤の誘発が比較的容易なラットモデルを用いて、慢性ストレスの疾患への関与について検討した。その結果、慢性ストレスは脳動脈瘤形成の増悪因子とは言えないという結論に至り、ストレッサーに対する慢性ストレスの蓄積には性差がある可能性が示唆された。代表的なストレッサー、もしくは慢性ストレスとの関連が示唆されている因子に着目し、脳動脈瘤モデルを用いて引き続きストレスの影響における検討を行う。本研究は一定量の動物への苦痛を伴うことが避けられないため、検討を行う動物実験は最小限とし、血管壁構成細胞(血管内皮細胞、平滑筋細胞、線維芽細胞)を用いてのin vitroでの検討も併用することとする。なお、当初の研究計画であった臨床でのストレス暴露と脳動脈瘤の関連性の検証についても準備を進めていくこととする。

Causes of Carryover

年度中に前職を退職し、新規研究施設へ入職となった。これに伴い、当該年度は当初直接経費1000000円を予定していたが、新規研究場所での補助物品や試薬の購入が必要となったため、止むを得ず300000円の前倒し申請を行った。最終的に1300000円の直接経費を申請したが、年度末に購入予定の動物用特殊給餌の年度内納入、および使用が困難と判断し、発注を取りやめたため次年度使用額が生じるに至った。残助成金は、次年度に同目的にて支出予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] RNA sequencing analysis revealed the induction of CCL3 expression in human intracranial aneurysms2019

    • Author(s)
      Aoki Tomohiro、Koseki Hirokazu、Miyata Haruka、Itoh Masayoshi、Kawaji Hideya、Takizawa Katsumi、Kawashima Akitsugu、Ujiie Hiroshi、Higa Takashi、Minamimura Kenzo、Kimura Toshikazu、Kasuya Hidetoshi、Nozaki Kazuhiko、Morita Akio、Sano Hirotoshi、Narumiya Shuh
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 10387

    • DOI

      10.1038/s41598-019-46886-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vasa vasorum formation is associated with rupture of intracranial aneurysms2019

    • Author(s)
      Miyata Haruka、Imai Hirohiko、Koseki Hirokazu、Shimizu Kampei、Abekura Yu、Oka Mieko、Kawamata Takakazu、Matsuda Tetsuya、Nozaki Kazuhiko、Narumiya Shuh、Aoki Tomohiro
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery

      Volume: Aug. 16 Pages: 1~11

    • DOI

      10.3171/2019.5.JNS19405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rat Model of Intracranial Aneurysm: Variations, Usefulness, and Limitations of the?Hashimoto Model2019

    • Author(s)
      Aoki Tomohiro、Miyata Haruka、Abekura Yu、Koseki Hirokazu、Shimizu Kampei
    • Journal Title

      Acta Neurochirurgica Supplement

      Volume: 127 Pages: 35~41

    • DOI

      10.1007/978-3-030-04615-6_6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two Diverse Hemodynamic Forces, a Mechanical Stretch and a High Wall Shear Stress, Determine Intracranial Aneurysm Formation2019

    • Author(s)
      Koseki Hirokazu、Miyata Haruka、Shimo Satoshi、Ohno Nobuhiko、Mifune Kazuma、Shimano Kenjiro、Yamamoto Kimiko、Nozaki Kazuhiko、Kasuya Hidetoshi、Narumiya Shuh、Aoki Tomohiro
    • Journal Title

      Translational Stroke Research

      Volume: 11 Pages: 80~92

    • DOI

      10.1007/s12975-019-0690-y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A high wall shear stress and a mechanical stretch cooperatively regulate intracranial aneurysm formation.2019

    • Author(s)
      Koseki H, Kasuya H, Aoki T
    • Organizer
      International Subarachnoid Hemorrhage Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳動脈瘤初期形成過程を規定するwall shear stress以外の血行力学的因子ー伸展張力の重要性ー2019

    • Author(s)
      小関宏和、宮田悠、野崎和彦、糟谷英俊、村山雄一、青木友浩
    • Organizer
      第78回日本脳神経外科学会学術総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi