• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

明細胞肉腫に対するLAT-1阻害剤を用いた新たな抗癌剤治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K16623
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

森下 雅之  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (30814321)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsLAT1 / LAT1阻害剤 / アポトーシス / オートファジー / 明細胞肉腫 / 代謝
Outline of Annual Research Achievements

明細胞肉腫は若年成人の四肢に後発する希少がんで、細胞膜にアミノ酸輸送体L-type Amino Acid Transporter1 (LAT1)を発現していることが報告されている。本研究では、明細胞肉腫に対してLAT1を治療標的とした新たな治療法開発を目的としている。
平成30年度は、LAT1選択的阻害剤JPH203の抗腫瘍効果について検討を行い、JPH203はドキソルビシン投与において増感作用が示唆される結果を得た。
平成31年度は、JPH203・ドキソルビシン併用により、アポトーシス活性がドキソルビシン単独投与群と比較して有意に増加することを確認した。続いて、JPH203との併用薬剤の探索のため標準阻害剤キットを用いてJPH203との相乗効果を示す有用な組み合わせを網羅的に検討した。これにより、オートファジー阻害剤等との併用にて相乗効果を認めた。さらに、JPH203の代謝に対する影響の解析のために、メタボローム解析(GC/MS法)を行い、JPH203処理により細胞内のロイシンの低下とグルタミンの増加、解糖系代謝産物の低下が確認された。以上から、JPH203はヒト明細胞肉腫株において代謝を抑制することにより、抗がん剤に対する増感効果とアポトーシス誘導効果を認める可能性が考えられた。
令和2年度は、ドキソルビシンにJPH203を併用した場合の遺伝子発現の変化を検討するため、RNAシークエンスによる網羅的遺伝子解析を行った。エンリッチメント解析において有意な差異は検出されなかったが、複数の個々の遺伝子発現には有意差を認めた。さらに条件を検討しRNAシークエンスを再度実施すること、または個々の遺伝子についても比較を検討していたが、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言のため研究室への立ち入りが制限され、継続的な研究が困難となり、延長申請を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

LAT1選択的阻害剤JPH203は、明細胞肉腫に対して単剤投与では明らかな殺細胞効果を示さなかったが、JPH203にドキソルビシンを併用すると増感効果を認めた。よって、ドキソルビシンに加えその他有効な併用薬剤の探索を再度検討するため、当初の計画に含まれない標準阻害剤キットを用いたスクリーニングを行った。
また、明細胞肉腫細胞株にJPH203を作用させた際の代謝産物の変化と遺伝子発現に関して網羅的に解析を行い、その整合性を探索する必要があり、当初の想定よりも期間を要した。
さらに、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言のため、研究室への立ち入りが制限され継続的な研究が困難となり、延長申請が必要となった。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、JPH203処理による遺伝子発現の差異を網羅的に検討するためRNAシークエンスを行い、得られた結果を踏まえて個々の遺伝子につき検討を進める予定であったが、緊急事態宣言による研究室立ち入り制限のため継続的に研究を遂行できていない。今年度は、RNAシークエンスの結果を踏まえて引き続き検討を行い、JPH203処理による抗腫瘍効果発現の機序の解析をすすめ、得られた知見をもとに、学会、論文にて報告を行う。

Causes of Carryover

令和2年度は、ドキソルビシンにJPH203を併用した場合の遺伝子発現の変化を検討するため、RNAシークエンスによるエンリッチメント解析において有意な差異は検出されなかったが、複数の個々の遺伝子発現には有意差を認めた。さらに条件を検討しRNAシークエンスを再度実施すること、または個々の遺伝子についても比較を検討していたが、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言のため研究室への立ち入りが制限され、継続的な研究が困難となり、延長申請を行った。
令和3年度予算は、令和2年度に計画していたRNAシークエンス結果の追加解析として、PCR、ウェスタンブロッティング、および補足的な実験を行う費用、学会・論文投稿費用に充てる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Anti-tumor effect of LAT1 inhibitor in clear cell sarcoma2020

    • Author(s)
      森下 雅之
    • Organizer
      25th CTOS virtual Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi