2020 Fiscal Year Annual Research Report
ANTITUMOR EFFECT OF SCLEROSTIN AGAINST MALIGNANT BONE TUMOR
Project/Area Number |
18K16651
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
岡本 正則 信州大学, 医学部附属病院, 助教(特定雇用) (50596781)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 骨肉腫 / 悪性骨腫瘍 / 抗がん剤 / Wnt経路 / スクレロスチン |
Outline of Annual Research Achievements |
骨肉腫は小児に好発する悪性骨腫瘍であり、新規抗がん剤の開発が切望されている。本研究では、骨組織に特異性の高いWnt経路阻害因子であるスクレロスチンを治療薬として応用し、全身的な副作用の少ない抗がん剤の開発を目指している。 3年間の研究期間の1年目である2018年度にスクレロスチンが骨肉腫に対して抗腫瘍効果を示すことが明らかになった。2年目である2019年度は、そのメカニズムの解析のために、in vitroおよびin vivoにおいてスクレロスチン投与により、骨肉腫のWnt経路活性がどう変化するかをリアルタイムPCRやウェスタンブロットにて、βカテニンの発現が低下するかどうかをウェスタンブロットにて確認した。解析の結果、スクレロスチンはin vitroで、骨肉腫細胞株においてもWnt経路の標的遺伝子の発現を抑制し、βカテニンの発現も抑制していた。またマウス骨肉腫皮下移植モデルにスクレロスチンを投与することで、腫瘍内のβカテニンの発現が抑制された。 3年目である2020年度は、骨肉腫に対するスクレロスチンの作用点を明らかにするために、スクレロスチンの構造解析、特定部位のペプチド作製を行った。スクレロスチン同様に作製したペプチドにより、アラマーブルーアッセイおよびスクラッチアッセイにて骨肉腫細胞株の増殖能が抑制されることを確認した。またβカテニンの発現も抑制された。 本研究の基となり、2017年に出願していた特許「スクレロスチンを用いた悪性骨腫瘍の治療又は予防」が、2021年2月22日に特許番号第6841427号として登録された。
|