• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of mechanism of pain generation focusing on the relationship between muscle adipose tissue and inflammatory cytokines

Research Project

Project/Area Number 18K16667
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

高島 弘幸  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (90608738)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsIMCL / 疼痛 / モデルラット / 炎症性サイトカイン
Outline of Annual Research Achievements

我々は、ヒト生体において、腰痛と筋や椎間板などの関連について解析を行い、慢性腰痛患者では、多裂筋の筋細胞内脂肪(IMCL)が上昇していること、さらにIMCLが脊柱アライメントや腰痛の程度とも関連があることを明らかにした。
IMCLの上昇に伴う遊離脂肪酸の蓄積が脂肪細胞の肥大化を惹起し、アディポサイトカイン産生調節機構が破綻する。そしてTNFα、IL-6、MCP-1などの炎症惹起性アディポサイトカインの産生が亢進することで炎症が促進し、疼痛の慢性化につながるという仮説をたてた。初めに本研究で必要なことは、IMCLの上昇を示すモデルラットの作成することであった。これまでIMCLは、運動時にエネルギーとして利用され、運動時に低下することから、代謝と密接な関連があることが報告されている。以上より、尾部を懸垂することで後肢を非荷重状態とし筋萎縮や骨萎縮を惹起する尾部懸垂モデルラットがIMCLの上昇を惹起すると考え、を用いてIMCLを経時的に計測した。尾部懸垂2週後にIMCLの計測および疼痛関連の行動学的評価を行ったが、IMCLの明らかな上昇および行動学的な変化は認めなかった。その原因として、後肢は非荷重状態となるものの、自動運動が可能であったためと考え、尾部懸垂に後肢ギプス固定を併用し、完全な不動化を達成した状態で解析を行った。しかしながら、尾部懸垂+後肢ギプス固定2週後には、IMCLの有意な低下を認め、IMCLの上昇を反映するモデルを現時点では作成できていない。
我々の最終目標として、IMCLの上昇に伴う疼痛発生および運動等によるIMCLの低下に伴う疼痛改善を確認する必要がある。よって、筋脂肪変性を誘発するジストロフィンタンパク質欠損ラット等の使用は、運動による改善効果を検討できないことから、引き続き、IMCLの上昇モデルの探索を行っていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Optimal acceleration factor for image acquisition in turbo spin echo: diffusion-weighted imaging with compressed sensing2021

    • Author(s)
      Takashima Hiroyuki、Nakanishi Mitsuhiro、Imamura Rui、Akatsuka Yoshihiro、Nagahama Hiroshi、Ogon Izaya
    • Journal Title

      Radiological Physics and Technology

      Volume: 14 Pages: 100~104

    • DOI

      10.1007/s12194-021-00607-5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lumbar disc degeneration assessment using T2* relaxation time with ultra-short TE2020

    • Author(s)
      Takashima Hiroyuki、Yoshimoto Mitsunori、Ogon Izaya、Terashima Yoshinori、Imamura Rui、Akatsuka Yoshihiro、Iesato Noriyuki、Oshigiri Tsutomu、Morita Tomonori、Takebayashi Tsuneo、Emori Makoto、Teramoto Atsushi、Yamashita Toshihiko
    • Journal Title

      Magnetic Resonance Imaging

      Volume: 73 Pages: 11~14

    • DOI

      10.1016/j.mri.2020.07.004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 画像で腰痛は可視化できるのか?-定量的画像解析法による非特異的腰痛への挑戦-2021

    • Author(s)
      高島弘幸
    • Organizer
      第31回腰痛シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] MR Spectroscopyを用いた尾部懸垂ラットにおける骨格筋脂肪の解析2020

    • Author(s)
      高島弘幸
    • Organizer
      第76回日本放射線技術学会総会学術大会
  • [Presentation] 慢性腰痛患者における多裂筋の筋細胞内脂肪(IMCL)は腰痛の改善に伴い減少する2020

    • Author(s)
      高島弘幸
    • Organizer
      第93回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] What is the appropriate number of acceleration factor of compressed sensing with diffusion weighted image?2020

    • Author(s)
      Takashima Hiroyuki
    • Organizer
      SMRT 28th ANNUAL MEETING
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 尾部懸垂ラットにおけるMR spectroscopyを用いた筋脂肪変性の解析2020

    • Author(s)
      高島弘幸
    • Organizer
      第35回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] MRIによる慢性腰痛の病態解析2020

    • Author(s)
      高島弘幸
    • Organizer
      第28回日本腰痛学会
  • [Presentation] MRI intra-voxel incoherent motion (IVIM)を用いた骨粗鬆性椎体骨折の解析2020

    • Author(s)
      高島弘幸
    • Organizer
      第13回日本運動器疼痛学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi