2021 Fiscal Year Annual Research Report
Exploration of novel treatment for bladder cancer targeting PD-L1 expression
Project/Area Number |
18K16691
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
齊藤 亮一 関西医科大学, 医学部, 講師 (30792270)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 膀胱癌 / マウス / 免疫療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は以下の研究計画1)2)3)の順に行った。1)化合物スクリーニング: マウス浸潤性膀胱癌細胞株においてIFN-γ投与下にPD-L1を発現させ,抗体蛍光標識させた後に,ライブラリーコンパウンドを投与し,発色を測定する。発現抑制効果が見られた化合物を候補薬剤としてピックアップする。2)アログラフトモデルによる評価:マウス膀胱癌細胞株のアログラフトに対し,抗PD-1抗体と共に候補薬を投与し,抗腫瘍効果を検討する3)PD-L1発現制御メカニズムの解明:用いた薬剤の作用機序とPD-L1発現の関連を検討し,その分子メカニズムを考察する。令和2年度までに1)マウス浸潤性膀胱癌細胞株であるUPPL1541を用いて,組織培養液中にINFγを加え,24時間後に抗Pdl1抗体で染色を行い,フローサイトーメトリーで確認した所,INFγ投与群ではコントロールIgG投与群に比較して有意にPdl1の発現が上昇していた。同様の条件で培養し,細胞固定した後に蛍光免疫染色を行い、染色条件の最適化により有意なPdl1発現上昇を確認した。Pdl1発現を抑制可能な薬剤のスクリーニングを進め、複数の候補薬剤を選定した。2)候補薬についてin vitroでのPd-l1発現抑制に最適な濃度設定を行ったのち、UPPL1541アログラフトモデルに投与し腫瘍抑制効果を得るための濃度設定を行った。中間解析では既知のKinase inhibitorでわずかに腫瘍抑制効果を認めたが、統計学的有意差は認めなかった。3)については既知のKinase inhibitorが転写レベルでPd-l1分子の発現を抑制する可能性を示唆する結果であった。令和3年度は既知のKinase inhibitor以外の候補薬剤について2)3)を行った。PD1阻害剤との腫瘍増殖に対する併用効果は予想に反し認められなかった。
|