2018 Fiscal Year Research-status Report
腎癌患者免疫細胞由来血清エクソソームの網羅的タンパク解析による癌免疫状態の理解
Project/Area Number |
18K16696
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
王 聡 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70783893)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | エクソソーム / 免疫細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず本研究の第一段階として、健常人10人のPeripheral Blood Mononuclear Cells(PBMC)よりフローサイトメトリーにてCD4+/CD8+/CD4+CD25+T細胞を分取し、各分画よりタンパクを抽出した。TMT標識液体クロマトグラフィータンデム型質量分析(LC-MS/MS)による網羅的タンパク解析およびその後のバイオインフォマテック処理は、医薬基盤・健康・栄養研究所の協力のもとで行った。公共データベースExoCartaを用いて、免疫細胞由来エクソソームと思われるタンパク分画の候補を選定した。T細胞を中心とした末梢血中免疫細胞のタンパク情報と公共データベースおよび医薬基盤研データベースを統合して、バイオインフォマテック処理を加え、各T細胞分画エクソソームタンパクに対する独自のプロテオームライブラリーを完成した。 現在免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の臨床上奏効例、非奏効例患者の末梢血PBMCを順次保存し、エクソソームタンパクを抽出している段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
免疫チェックポイント阻害剤(ICI)が投与されている患者において、予後不良症例も一定の割合で存在し、経時的採血検体(投与前、薬剤投与後3か月毎)が確保できない場合も少なくなかった。経時的採血検体の確保に少し苦労している状態である。
|
Strategy for Future Research Activity |
時間をかけて経時的採血が確保できる症例を蓄積し、ある一定の症例数が確保できた時点で、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の奏効例、非奏効例患者の末梢血PBMCよりエクソソームタンパクを抽出し、独自に作成したプロテオームライブラリーを用いて、奏効予測に関する候補タンパクの絞り込みを行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
研究を進めていくうえで必要に応じて研究費を執行した為、当初の見込み額と執行金額が異なった。
|