• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of mechanisms regulating AR-V7 in castration resistant prostate cancer

Research Project

Project/Area Number 18K16732
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

川村 憲彦  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (40722658)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords前立腺癌 / 去勢抵抗性前立腺癌
Outline of Annual Research Achievements

SF3B2がARのpre-mRNAに結合するか次世代シークエンサーを用いて解析しSF3B2が直接AR-V7に特異的な領域(cryptic exon 3)に結合する結果を得ていたが、この領域のDNAを遺伝子編集技術を用いて欠損させたところAR-V7の発現が低下することを明らかになり、AR遺伝子のcryptic exon 3の同領域にSF3B2が結合することがAR-V7の発現に重要であることを明らかにした。SF3B2の強制発現によって転移性去勢抵抗性前立腺がん細胞においてAR-V7の発現が増加する結果を得ている。実際の前立腺がん症例においても SF3B2の発現量はAR-V7発現量と正に相関することを見出した。SF3B2はAR-V7以外の遺伝子のスプライシングや発現を制御していると予想されるので、SF3B2を強制発現した細胞株とコントロール細胞株を用いてRNA-seqを行うことで網羅的な遺伝子発現解析を行ったところ、SF3B2はこれまでの知見のように遺伝子のイントロン領域に結合するだけでなく、様々な遺伝子のエクソン領域にも結合すること、結合するイントロン領域をスプライスアウトし、結合するエクソン領域をスプライスインすることがわかった。
Pladienolide BがAR-V7の発現を抑制する結果を得たが、SF3B2への直接効果であるのかが不明であったので、タグを付加したSF3B2を強制発現させた前立腺癌細胞株を作成し、この細胞株からSF3B2複合体をタンパク精製し、この複合体にPladienolide Bを作用させた場合に、この複合体から構成因子が解離するかを検討し、構成因子が解離することを明らかにした。SF3B2を強制発現した前立腺がん細胞株とコントロール細胞株を去勢マウスへ移植し、Pladienolide Bの腹腔内投与によって、腫瘍退縮効果を有することを明らかにした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] SF3B2-Mediated RNA Splicing Drives Human Prostate Cancer Progression.2019

    • Author(s)
      Norihiko Kawamura
    • Journal Title

      Cancer Research

      Volume: 79 Pages: 5204-5218

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-18-3965.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi