• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

子宮頸部腫瘍発生に関わる腟マイクロバイオームの関与

Research Project

Project/Area Number 18K16784
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

大谷 清香  藤田医科大学, 医学部, 講師 (90785362)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsマイクロバイオーム / サイトカイン / HPV
Outline of Annual Research Achievements

子宮頸部上皮内腫瘍患者では治療介入により新生物を取り除くことが可能で、ひいては癌化を予防することができる。治療前後のHPV感染の有無は治療予後判定にも使われることから、HPV同様に腟内マイクロバイオームも治療介入前後で変化すると予想された。腟内マイクロバイオームは個体差が大きいこともあり、同一患者における経時的な変化を追うことでその変化を明らかにすることができるという利点もある。予備的な結果ではあるが、11名の子宮頸部腫瘍患者から検体を採取し、治療介入前後でのマイクロバイオームを解析したところ、7名の患者では治療後に腟内常在菌であるラクトバシルスが増加し、腟内自浄作用が回復していると考えられた。これらの患者では短期間の観察であるものの、病変の再発もない。
子宮頸管粘液中にはサイトカインが分泌されていることが知られているが、頸管粘液は採取量もまちまちであり、臨床的な意義を解析するにあたり、その中に存在するサイトカイン発現の多寡を適切に評価する方法がなかった。我々はマルチプレックス法を用い、子宮頸部腫瘍および病変のない患者から、頸管粘液中にあるサイトカイン発現の多寡を解析するために、重量あたりもしくはタンパクあたりのサイトカイン量を分析した。当初19種類のサイトカインを標的として28名の患者検体を用いて測定したが、検出感度以下となるサイトカインもあったため、検出可能な14種のサイトカインを標的として235名の患者検体を用い解析した。その中で、INF-g, GM-CSF,RANTES, Eotaxinは重量あたりでもタンパク当たりの計測値を用いても子宮頸部腫瘍の病変の進行度に比例してその発現量が増加していた。サイトカインは子宮頸部腫瘍の発生・維持と密接な関連が示唆される

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

腟内マイクロバイオーム解析では現在25名の介入患者、25名の非介入患者の検体を集積し解析中である。介入患者と非介入患者でのマイクロバイオームの変化の違いを明らかにすることで、子宮頸部腫瘍患者における腟マイクロバイオームの意義について問いたい。これらの検体の臨床情報およびHPV型判定についても解析中である。
子宮頸部サイトカインの発現とHPV感染との相関を解析した。その結果、IFN-g,IL-17A,GM-CSF,MCP-1,GM-CF,RANTES,IL-17A,RANTES, MCP-1,eotaxinにおいてはHPV陽性例でその発現量が増加していた。特徴的な所見として、GM-CSFとRANTESはHPV陽性例で発現量が増え、病変の進行度に応じその発現量が増加していた。今後は、治療介入前後の患者検体におけるサイトカイン発現の変化についても解析を行う予定である。
腟内化合物の解析については、予備的な実験により、アミンなどの低分子化合物の検出はできている。解析対象となる低分子化合物を選び、解析していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題では子宮頸部腫瘍患者に対する腟内のprobiotics therapyの基礎となるデータを解析することにある。そのため、①患者の腟マイクロバイオームの解析については、実験としては順調に進んでいる。
②患者の腟内サイトカイン発現プロファイルの解析については200を超える臨床検体で解析がすでになされている。今後は腟マイクロバイオームの解析結果を踏まえ、治療介入有無による発現プロファイルの違いを解析する予定である。現在のところ、問題となる障害はみつかっていない。
③腟内化合物の解析については、対象となる化合物の絞り込みをしなければならないと思っている。先行論文を分析しながら、再検討したい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Identification of miRNAs in cervical mucus as a novel diagnostic marker for cervical neoplasia2018

    • Author(s)
      Fujii Takuma、Kawai Satoshi、Kukimoto Iwao、Yamada Hiroya、Yamamoto Naoki、Kuroda Makoto、Otani Sayaka、Ichikawa Ryoko、Nishio Eiji、Torii Yutaka、Iwata Aya
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 1~11

    • DOI

      10.1038/s41598-018-25310-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 遺伝性乳癌卵巣癌症候群に対してリスク低減卵管卵巣摘出術を施行した1症例2018

    • Author(s)
      市川亮子、吉澤ひかり、宮﨑 純、大脇晶子、坂部慶子、伊藤真友子,大谷清香、鳥居 裕、宮村浩徳、西尾永司、西澤春紀、関谷隆夫、藤井多久磨
    • Journal Title

      東海産科婦人科学会雑誌

      Volume: 55 Pages: 169~173

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 頸管粘液中のmicro RNAは子宮頸がんおよびその前癌病変診断のバイオマーカーとして有用である2019

    • Author(s)
      大谷清香、市川亮子、鳥居 裕、西尾永司、藤井多久磨
    • Organizer
      第7回婦人科がんバイオマーカー研究会学術集会
  • [Presentation] 海外より広汎子宮頸部摘出術を希望され診察した一例より学んだこと2019

    • Author(s)
      大谷清香、市川亮子、溝上和加、藤井多久磨
    • Organizer
      第9回日本がん・生殖医療学会学術集会
  • [Presentation] 高齢者においてHSILと判定された患者の組織診断の特徴2019

    • Author(s)
      大谷清香、市川亮子、塚本徹哉、平澤 浩、藤井多久磨
    • Organizer
      第38回日本臨床細胞学会東海連合会総会
  • [Presentation] 当施設における上皮性卵巣癌に対するオラパリブ適応の検討2019

    • Author(s)
      髙橋龍之介、市川亮子、溝上和加、大脇晶子、宮﨑純、坂部慶子、伊藤真友子、大谷清香、鳥居裕、宮村浩徳、西尾永司、西澤春紀、関谷隆夫、藤井多久磨
    • Organizer
      第139回東海産科婦人科学会
  • [Presentation] Cytokine profile of the cervical mucus in patients with cervical cancer and its precursor lesions2018

    • Author(s)
      Otani S, Fujii T, Kukimoto I, Iwata A, Ichikawa R, Tsukamoto T.
    • Organizer
      The 17th Biennial Meeting of the International Gynecologic Cancer Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MicroRNAs in the cervical mucus are promising biomarkers for cervical cancer and cervical neoplasia2018

    • Author(s)
      Kawai S,Otani S,Ichikawa R,Torii Y,Nishio E,Fujii T
    • Organizer
      第70回日本産科婦人科学会
  • [Presentation] 当院の子宮頸癌に対する放射線治療の成績2018

    • Author(s)
      吉澤ひかり、市川亮子、高橋龍之介、塚本和加、水野雄介、尾﨑清香、坂部慶子、大谷清香、伊藤真友子、鳥居 裕、宮村浩徳、西澤春紀、藤井多久磨
    • Organizer
      第107回愛知産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] 若年女性の子宮体部に発生した有茎性子宮腺肉腫の1例2018

    • Author(s)
      奈倉裕子、大谷清香、高橋龍之介、溝上和加、吉澤ひかり、高田恭平、市川亮子、鳥居 裕、藤井多久磨
    • Organizer
      第108回愛知産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] 婦人科悪性腫瘍治療後の治療関連白血病2018

    • Author(s)
      市川亮子、大脇晶子、坂部慶子、河合智之、伊藤真友子、大谷清香、鳥居 裕、宮村浩徳、藤井多久磨
    • Organizer
      第56回日本癌治療学会学術集会
  • [Presentation] 当院における遺伝性乳癌卵巣癌症候群に対する診療経験2018

    • Author(s)
      市川亮子、大谷清香、鳥居 裕、宮村浩徳、西澤春紀、藤井多久磨、小林尚美、内海俊明、加藤麻希、河合美紀、森山育美、河村理恵、大江瑞江、池田真理子、倉橋浩樹
    • Organizer
      第4回日本産科婦人科遺伝診療学会学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi