2019 Fiscal Year Research-status Report
非症候群性難聴DFN3の蝸牛ギャップ結合を標的とした幹細胞治療法の開発
Project/Area Number |
18K16904
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
城所 淑信 順天堂大学, 医学部, 助教 (60514487)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 遺伝性難聴 |
Outline of Annual Research Achievements |
先天性高度難聴の発症率は1,000人に1人の割合であり、その約半数は遺伝子の関与があるといわれている。原因となる遺伝子産物の1つであるBrn4はニューロンや、蝸牛細胞の分化に関わる転写因子でありX染色体性の非症候性難聴では最多の疾患であるX-linked deafness type3(DFN3)の原因遺伝子として知られているが、その機序は未だ不明な点が多かった。研究代表者城所淑信はBrn4欠損マウスと先天性難聴で最も高頻度であるCX26(GJB2)変異難聴の間に「ギャップ結合複合体崩壊」という共通の分子病態を持つことを初めて発見した(Kidokoro et al. PLoS One 2014)。これによりギャップ結合を標的とした治療法開発が同疾患にも適用できると予想される。以前の当グループの報告では初期の細胞変性がギャップ結合複合体を形成する蝸牛線維細胞である(Minowa, Science, 1999)ことが明らかとなっており、本研究では蝸牛線維細胞およびそのギャップ結合を指標としたBrn4欠損マウス内耳への骨髄間葉系幹細胞移植の最適条件を探索し、Brn4変異型難聴の細胞治療法を開発する。 これまで、骨髄間葉系幹細胞の中で、移植に適した細胞集団を選抜するために幹細胞ホーミング機構と呼ばれる分子機構の活性化を解析し、内耳の標的組織への侵入能力の高い細胞、内耳誘導性の間葉系幹細胞の探索を行った。同解析では培養細胞への処置により内耳への誘導性に関わる分子を高発現する細胞集団が存在することが確認できた。これらの細胞群は間葉系幹細胞の新たな細胞サブセットであると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物施設内の聴力検査施設が研究棟取り壊しのため閉鎖された。新動物施設への移転が認められず聴力解析実験が停止した。工事計画も中止となったため実験動物の聴力解析実験が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
聴力検査施設の工事により施設が完成次第、聴力検査の際セッティングを行う。これによりできるだけ早期に聴力解析実験の現状回復が可能となるよう準備を進める。
|
Causes of Carryover |
動物施設移転による聴力解析施設の閉鎖に伴い、予定していた対象マウスの繁殖が進まず、それに伴い消耗品の消費が少なくなった。今後は新施設でのモデルマウスの作出状況に応じて遺伝子治療じっけを再開し、関連する消耗品の購入に使用する予定である。
|