• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

初発および再発円錐角膜の進行予測及び予防に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K16917
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 絢子  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20770465)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords円錐角膜 / 再発 / 進行予防 / リスクファクター
Outline of Annual Research Achievements

円錐角膜は進行性に角膜の突出と菲薄化を来たし視力低下をきたす疾患で人口10万人に対して50-230人程度の有病率とされている。治療は、初期にはハードコンタクトレンズによる視力矯正、進行例においては角膜移植が行われる。近年は角膜クロスリンキングという進行予防のための新しい治療法が欧米を中心に実施されているが、日本では保険適応になっていない。本研究の目的は、①再発円錐角膜の進行予防をすること、②再発円錐角膜のリスクファクターや形態的特徴を調べること、③初発、再発含む円錐角膜に関する進行予測のバイオマーカを調べることであった。そしてこれらの結果を診療にフィードバックすることで患者の治療に役立てることが最終目標である。
①に関連して、円錐角膜患者に対する角膜クロスリンキングの自費診療が開始できる体制が整った。②に関して、再発円錐角膜の特徴を調べるため全層角膜移植術後平均27年経過している症例群100例を角膜屈折力の変化や再移植の有無などについて調査したところ、他疾患群とくらべて、円錐角膜群においては、術後数十年たっても角膜の突出が進むことが示された。また、全層角膜移植後の急性水腫はホストグラフト接合部におこりやすいことが明らかになり、これは初発円錐角膜での急性水腫の好発部位と異なるうえ、他疾患群では急性水腫を発症したものはなかったことから、再発円錐角膜の特徴的所見といえた。現在これらの症例群の詳細な形状解析をさらに進めており、円錐角膜再発のリスクファクターの検索をさらに進めていく計画である。③に関しては涙液サイトカインのみならず患者検体から得られた角膜実質細胞に対するin vitroでの実験も進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

再発円錐角膜に関する論文が2報受理された。円錐角膜再発のリスクファクター検索も現在のところ順調に進んでおり、論文投稿準備を進めていく。
再発円錐角膜の進行予防に関しては倫理委員会の対応に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

再発円錐角膜の特徴およびリスクファクターの検索を進めるほか、随時論文投稿を進めていく。
円錐角膜発症・再発に関する涙液バイオマーカ検索に関しては、サイトカイン等のみならず、RNA、DNAなどの検索にも対応できるよう倫理委員会などの対応を進めていく。また全層移植後得られた角膜実質内ケラトサイトなどの解析も検討する。

Causes of Carryover

臨床研究の開始が遅れたため。研究は継続するため次年度以降に使用予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Characteristics and risk factors of recurrent keratoconus over the long term after penetrating keratoplasty2018

    • Author(s)
      Yoshida Junko、Murata Hiroshi、Miyai Takashi、Shirakawa Rika、Toyono Tetsuya、Yamagami Satoru、Usui Tomohiko
    • Journal Title

      Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology

      Volume: 256 Pages: 2377~2383

    • DOI

      10.1007/s00417-018-4131-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 全層角膜移植後円錐角膜再発により急性水腫を起こした4症例の前眼部光干渉断層計による検討2018

    • Author(s)
      藤田, あさひ 吉田, 絢子 豊野, 哲也 白川, 理香 宮井, 尊史 臼井, 智彦
    • Journal Title

      日本眼科学会雑誌

      Volume: 122 Pages: 758-765

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 角膜内皮移植をレビューする2019

    • Author(s)
      吉田絢子
    • Organizer
      日本眼科手術学会
  • [Presentation] Risk factors for recurrent keratoconus after penetrating keratoplasty2018

    • Author(s)
      Junko Yoshida, Asahi Fujita, Tetsuya Toyono, Rika Shirakawa, Takashi Miyai, Tomohiko Usui
    • Organizer
      日本眼科学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison between recurrent and naïve keratoconus in cases with acute hydrops2018

    • Author(s)
      Asahi Fujita, Junko Yoshida, Tetsuya Toyono, Rika Shirakawa, Takashi Miyai, Tomohiko Usui
    • Organizer
      日本眼科学会
  • [Presentation] Acute hydrops of recurrent keratoconus after penetrating keratoplasty may occur in a different way from that of naïve keratoconus2018

    • Author(s)
      Asahi Fujita Junko Yoshida, Tetsuya Toyono, Rika Shirakawa, Takashi Miyai, Tomohiko Usui
    • Organizer
      ARVO
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全層移植後長期経過例での前眼部OCTによる角膜形状解析と円錐角膜再発との関連2018

    • Author(s)
      吉田絢子、 藤田あさひ、豊野哲也、白川理香、宮井尊史、臼井智彦
    • Organizer
      日本臨床眼科学会
  • [Presentation] Characteristics and risk factors of keratoconus progression after penetrating keratoplasty over long term: Anterior segment optical coherence tomography evaluation2018

    • Author(s)
      Junko Yoshida, Asahi Fujita, Tetsuya Toyono, Rika Shirakawa, Takashi Miyai, Tomohiko Usui
    • Organizer
      Korean ophthalmological society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi