2021 Fiscal Year Annual Research Report
Multidimensional Analysis of Retinal Morphological Abnormalities in Pediatric Retinal Disease
Project/Area Number |
18K16922
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
野々部 典枝 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40732649)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 未熟児網膜症 / OCT angiography |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は外来・NICU・手術室において、新たに網膜硝子体疾患を有する0歳から20歳までの眼底画像を継続的に取得し、17眼の解析を行った。高解像度の断層(Bスキャン)画像、層別の平面(en face)画像、血管画像(OCT Angiography)の取得が可能であり、特にOCT Angiographyではこれまで12mm四方の撮影範囲であったものが23×20mmの画像を取得できるようになり、さらに広範囲の血管病変を一度に撮影できるようになった。手術室において家族性滲出性硝子体網膜症における増殖所見の詳細、色素失調症の児について活動期の網膜血管先端部での血管画像の取得が可能であり、蛍光眼底造影を用いた眼底撮影よりも詳細な血管の評価を行うことができた。NICUでは、撮影時の体位変換が負担とならないよう体位保持のための工夫も確立し、短時間で効率的に画像を取得する手技を開発した。この方法について、体位変換前後における全身状態の変化を各種パラメーターを用いて比較検討し、検査の安全性について成果を発表予定である。この方法を用いて児を撮影し、未熟児網膜症では、硝子体腔内へ滲出している新生血管のみをとりだして画像化し、さらに、これまでよりも広角撮影を行うことが可能となり、検眼鏡では検出が困難な増殖病変の発見が可能であった。また、網膜周辺部の同じ部位を継続的に撮影し、血管形態を分析することで活動性の評価を行うことが可能となった。今後本検査が臨床に広く普及するためにはさらなる撮影の簡便化が必要であると思われるが、撮影機械の改良により初期より検査時間の短縮、撮影範囲の拡大に成功しており、今後の臨床応用に向けた基礎的な情報を得ることができた。
|
Research Products
(6 results)