• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Pathological elucidation in induced Pluripotent Stem Cell-Derived Retinal Pigment Epithelial Cells established from Patient with Retinitis Pigmentosa Carrying novel gene abnormality

Research Project

Project/Area Number 18K16923
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岩井 祥子  京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (00768905)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
KeywordsMERTK / 疾患特異的iPS細胞 / 網膜色素変性 / iPS-RPE
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、それぞれ異なった新規MERTK遺伝子変異をもつ網膜色素変性患者から樹立したiPS-RPEを用いて、患者由来iPS-RPEでの細胞形態、貪食機能、遺伝子・タンパク発現などを健常者由来iPS-RPEと比較することで、病態メカニズムを明らかにし、将来的な治療法開発の礎を築くことを目的とした。1、患者由来iPS細胞ならびに健常者由来iPS細胞を樹立し、iPS-RPE細胞を分化させた。患者由来iPS-RPE細胞と健常者由来iPS-RPE細胞間で、2、形態に差異がないか、電子顕微鏡下で観察した。その結果、両者間で差異は認めなかった。3、遺伝子発現に差異がないか、iPS細胞とiPS-RPE細胞を用いて、qRT-PCRにて主要遺伝子(RPE65, CRALBP, BEST1, MERTK)発現を解析した。その結果、MERTKの発現において、患者由来iPS-RPEと健常者由来iPS-RPEの両者に有意な差を認めた。その他の遺伝子については、未分化iPS細胞とiPS-RPE細胞との間で、患者由来と健常者由来ともに有意な差を認めた。4、iPS-RPEにおいて、タンパク(RPE65, CRALBP, BEST1, MERTK)の発現に差異がないか、ウェスタンブロッティングを用いて確認した。健常者由来のiPS-RPEにはMERTK蛋白の発現がみられ、患者由来のiPS-RPEでは発現がみられなかった。RPE65, CRALBP, BEST1においては、発現がみられ、両者に有意な差はみられなかった。5、吸光度測定により、iPS-RPEの増殖率を測定した。その結果、両者に有意な差は認めなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of VCP modulators on gene expression profiles of retinal ganglion cells in an acute injury mouse model2020

    • Author(s)
      Hasegawa Tomoko、Ikeda Hanako Ohashi、Gotoh Norimoto、Iida Kei、Iwai Sachiko、Nakano Noriko、Kakizuka Akira、Tsujikawa Akitaka
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 4251

    • DOI

      10.1038/s41598-020-61160-6

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi