2019 Fiscal Year Research-status Report
エクソームシークエンスによる脂腺癌の発癌メカニズム解明
Project/Area Number |
18K16942
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
秋山 雅人 九州大学, 医学研究院, 講師 (10757686)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 脂腺癌 / エクソーム / がんゲノム |
Outline of Annual Research Achievements |
眼科領域の悪性腫瘍のがんゲノム解析は、悪性黒色腫など一部の腫瘍を除いて報告が限られており、他の領域よりも遅れている。近年では、治療薬剤の選定においてもゲノム情報が活用されるようになってきており、眼科領域の悪性腫瘍においてもゲノム情報を蓄積し、活用方法を検討していくことは急務であると考えられる。そこで、本研究は、眼科領域で比較的頻度が高いとされる、眼瞼に発生する脂腺癌を対象に、全翻訳領域を対象としたエクソームシークエンスを行い、発癌の分子機構を明らかにすることを目標とした。 初年度は、手術検体から研究用試料の採取、保管、DNA・RNA抽出、抽出したサンプルの品質評価について最適化を行い、8例の眼瞼脂腺癌患者について次世代シークエンサーによるエクソームシークエンスを実施し、シークエンス条件について検討を行った。 本年度は、検体収集を加速するために、研究開始以前に当院にて眼瞼脂腺癌に対して外科的切除が行われた者も対象とできるよう研究計画を変更し、同意が得られた者については、ホルマリン固定パラフィン包埋切片からもDNA抽出を行いシークエンスすることとした。結果、12名から同意取得し、9例についてエクソームシークエンスを実施した。現在、その結果を解析している。また、初年度にシークエンスを行った症例については解析を進め、変異数や変異シグネチャーについて検討を行った。その結果、過去の研究では眼瞼部の脂腺癌は遺伝子変異数が少ないとされていたが、変異数が多い症例が存在し、それらの症例では変異シグネチャーも過去に脂腺癌で報告がないものであった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
25例を目標とし脂腺癌検体を収集していたが、20例から同意を取得し、17例についてエクソームシークエンスを実施できている。研究計画に示した通り、25例に満たないため令和2年度も検体収集を継続するが、目標症例数には十分に到達可能と考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
検体収集を継続し、シークエンス済みの検体から得られたデータ解析を進める。原因遺伝子や変異数、変異シグネチャーに基づいて患者層別化ができないか検討し、臨床表現型について違いがないか検討を行う。
|
Causes of Carryover |
目標症例25例のうち、本年度までに17例についてシークエンスを実施した。次年度も検体収集を継続し、残りの症例についてもシークエンスを行う計画であるため。
|