2018 Fiscal Year Research-status Report
緑内障を早期に発見するための予防医療の確立とその応用
Project/Area Number |
18K16945
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
坂田 礼 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00456138)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 緑内障 / 画像検査 / 視野検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
緑内障眼において、黄斑部網膜内層厚と視野感度の相関を検討した報告はこれまでに幾つかあるが、HFA視野計10-2プログラム(HFA10-2)およびMatrix視野計10-2プログラム(Matrix10-2)で得られた視野感度と網膜内層厚の関係は明らかになっていない。今回、HFA10-2で半視野に視野異常を認めない緑内障眼を対象とし、黄斑部網膜内層厚(GCL-IPL厚)とそれに対応する視野感度(HFA10-2およびMatrix10-2)の関係を検討することを目的とした研究であるが、今回は、これまで取得したデータを用いて、preliminaryな解析を行ったので報告する。患者の組み入れ基準は計画書の通りである。検討内容は、HFA10-2とMatrix10-2のmean deviation(MD)、pattern standard deviatioon(PSD)および上・下の各々total deviation(TD)について、それぞれのピアソンの積率相関係数rを求めた。65名(平均年齢49.8歳、男性26名女性39名)について、正常眼圧緑内障が57眼、開放隅角緑内障が8眼であった。HFA10-2の平均MD-5.0dB、平均PSD7.4dB、Matrix10-2の平均MD-6.4dB、平均PSD8.1dBであった。結果、MDについてはr=0.76 (95%CI:0.63-0.85) P<0.001、PSDについてはr=0.70(0.55-0.81) P<0.001、上TDについてはr=0.79(0.68-0.87) P<0.001、下TDについてはr=0.77 (0.65-0.85) P<0.001、であり、それぞれ良好な相関関係を認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
患者の検査は順調に進んでいるが、解析のためにデータをエクセルに入力する必要がある。視野検査データ、眼底画像検査データ、患者背景など入力するべき項目は多岐にわたり、現時点ではこれらの入力作業が遅延している状態である。
|
Strategy for Future Research Activity |
患者の撮影を継続して母数を増やしながら、データベースに入力作業を進めていくこと。 既存のデータを用いての解析を継続することを目標とする。具体的には、中心網膜感度と黄斑部GCC厚の相関、黄斑部GCC厚の測定部位を6分割し各々のセクターにおける網膜感度と黄斑部GCC厚の相関を中心に結果をまとめていく。
|
Causes of Carryover |
初年度は患者リクルートと検査が必要であったため、当初の予算額をを下回った。患者データも徐々に集積されてきており、本年度以降はデータ入力作業や解析作業を加速させていく予定である。
|