• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Research on triglyceride decrease effects of salivary grands BDNF

Research Project

Project/Area Number 18K17035
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

清水 智子  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 助教 (80782854)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords唾液腺BDNF / GAD1 / GABA / 下垂体 / 成長ホルモン / IGF-1
Outline of Annual Research Achievements

申請者らの研究グループでは、唾液腺に脳由来神経栄養因子BDNFの過剰発現するトランスジェニックマウス(Tgマウス)を作出し、このTgマウスが血中BDNF濃度の増加を示し、抗不安作用の行動変容を起こすことを見出し論文として公表してきた。その研究過程で、このTgマウスは、網羅的メタボローム解析で下垂体に代謝の変動が大きいことが判明し、そのメカニズムと生物学的意義を検討したのが本申請研究である。これまでの検討で下垂体には、BDNFレセプターTrkbが存在し、そのリン酸化が亢進していた。また、網羅的メタボローム解析において、GABAの産生が増加し、そのメカニズムとして、グルタミン酸でカルボキシラーゼGAD1の発現が亢進していた。これは、TrKbからのシグナルと考えられた。また、下垂体においてGABAの産生増加は、過去の研究から成長ホルモンGHの産生の増加があるとの報告が認められ、Tgマウスの血中濃度をELISAで計測したところ、コントロール群と比較して有意にGHの増加を認めた。さらに、GHは、IGF-1と関連していることからIGF-1も同様にELISAで測定したところ、コントロール群と比較してIGF-1の有意な増加が認められた。さらに、IGF-1の作用は様々であるが、皮膚および口腔粘膜の増殖活性を免疫組織化学的に検索するとTgマウスは、コントロール群と比較して有意に増殖活性が高かった。以上の結果より、唾液腺BDNFは、皮膚および粘膜の増殖活性を高めターンオーバーに関連することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究で用いてるTgマウスにおいて、中性脂肪低下作用が認められるかの検討を行っているが、現在のところ十分検討が進んでいない。特に、高脂肪食による高脂血症モデルを用いて実験を行っているが、コントロール群と比較して有意な差が今のところ得られていない。そのため、当初の研究計画に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

高脂血症モデルでは、中性脂肪の血液検査値が非常に高く、唾液腺BDNFの血中濃度が非常に低いため、効果が充分発揮されてないことが伺われる。そこで、高脂血症モデルを用いて、高脂血症を呈した時点で、普通食に変更し、中性脂肪の血液検査値を経時的に検討し、Tgマウスの下がり方がコントロール群と比較して有意な状態にあるかを検討する。

Causes of Carryover

令和元年度の研究計画の遅れにより、再実験が必要となり、次年度使用額が生じている。令和2年度は、高脂血症モデルによる追加検索と当初の研究計画による検索を行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Efficacy and safety of PERIOdontal treatment versus usual care for Nonalcoholic liver disease: protocol of the PERION multicenter, two-arm, open-label, randomized trial2020

    • Author(s)
      Kamata Y, Kessoku T, Shimizu T, Kobayashi T, Kurihashi T, Sato S, Kuraji S, Aoyama N, Iwasaki T, Takashiba S, Hamada N, Kodama T, Tamura T, Ino S, Higurashi S, Taguri M, Yamanaka T, Yoneda M, Usuda H, Wada K, Nakajima A, Minabe M
    • Journal Title

      Trials

      Volume: 21 Pages: 291

    • DOI

      10.1186/s13063-020-4201-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Social Isolation Stress on Saliva BDNF in Rat2019

    • Author(s)
      Nakagawa Y, To M, Saruta J, Yamamoto Y, Yamamoto T, Shimizu T, Kamata Y, Matsuo M, Tsukinoki K.
    • Journal Title

      J Oral Sci

      Volume: 61 Pages: 516-520

    • DOI

      10.2334/josnusd.18-0409.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Ingesting Yogurt Fermented With Lactobacillus Delbrueckii Ssp. bulgaricus OLL1073R-1 on Influenza Virus-Bound Salivary IgA in Elderly Residents of Nursing Homes: A Randomized Controlled Trial2019

    • Author(s)
      Yamamoto Y, Saruta J, Takahashi T, To M, Shimizu T, Hayashi T, Morozumi T, Kubota N, Kamata Y, Makino S, Kano H, Hemmi J, Asami Y, Nagai T, Misawa K, Kato S, Tsukinoki K.
    • Journal Title

      Acta Odontol Scand

      Volume: 77 Pages: 517-524

    • DOI

      10.1080/00016357.2019.1609697.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 口腔原発線維増殖性病変の鑑別に関する免疫組織化学的研究2019

    • Author(s)
      東雅啓,長澤孝浩,窪田展久,猿田樹理,渕田慎也,坂口和歌子,清水智子,鎌田要平,栗本勇輝,駒津栄雄,槻木恵一
    • Journal Title

      神奈川歯学

      Volume: 54 Pages: 10-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Porphyromonas gingivalis 感染DBAマウスにおける唾液中ACPA検出の検討2019

    • Author(s)
      坂口和歌子, 山本裕子, 清水智子, 浜田信城, 槻木恵一
    • Organizer
      第62回秋季日本歯周病学会学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi