• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

フルデジタルで機能・色調形態が生体に調和した補綴装置を製作するシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 18K17127
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

上村 江美  昭和大学, 歯学部, 助教 (00803214)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsデジタルデンティストリー
Outline of Annual Research Achievements

研究対象患者の収集と方法は1)取込基準:前歯オールセラミッククラウン・ブリッジ(3ユニット)による治療を受ける予定で治療前の患者で,他部位の欠損や顎口腔機能障害を有さない者.2)サンプリング:連続サンプリング(上記の条件に当てはまる患者すべてに依頼する) 3)グループ分け:前歯部クラウンと3ユニットブリッジ各10名.通法と同様に支台築造および支台歯形成,暫間補綴装置の製作と装着を行う.光学印象法は口腔内スキャナー(3 Shape TRIOS)を用い,顔貌3次元画像は3次元画像撮影装置(CANFIELD VECTRA Handy)を用いる.前年度に引き続き,正常時の歯列並びに色調,顎運動までを含めた機能・形態データを口腔内スキャナーにて,3次元画像撮影装置で顔貌画像を採得し,データを蓄積した.これまでに収集できたデータでCADソフトウェア(3Shape D810)を用い,顎機能・色調・形態データを統合したデータでデザインと形態データのみを反映したデザインの2つを準備し,CAMによりジルコニアクラウン・ブリッジを製作した.現在,それらの違いを比較検討している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データは集まってきているが,まだ分析するのに必要な数まで達していないため.

Strategy for Future Research Activity

同一患者に光学印象データのみでデザインされた補綴装置と光学印象に顎機能・色調・形態データを統合したデータでデザインされた補綴装置を製作し,それらの違いを比較検討する.CADソフトウェアを用い,顎機能・色調・形態データを統合したデータでデザインと形態データのみを反映したデザインの2つを準備し,CAMによりジルコニアクラウン・ブリッジを製作する.完成した補綴装置の咬合接触と咬合調整量の比較 ①補綴装置の形態分析:上記により患者1名につき2つの補綴装置を製作するため,計2セットの完成補綴装置のSTLデータが得られることになる.得られたデータは3D計測ソフトウェアにおいて,各補綴装置の形態の差分を定性的(カラーマッピング)・定量的(差分の数値化)に分析する. ②咬合調整量の分析:採得したすべてのデータから補綴装置を製作し,完成直後の補綴装置の形態と口腔内での調整が済んだ補綴装置の形態の差を調整量と定義する.調整前後の三次元的形態はマイクロ CT(現有)にて取得し,そこから得られたSTLデータを前述のPolyWorks Inspectorにて,削合量の可視化と分析を行なう.

Causes of Carryover

研究成果を発表する予定の学会が新型コロナウイルスのため中止となり,その旅費がなくなったため,予定よりも余った. 翌年度は今年度の続きとして蓄積し,光学印象データのみでデザインされた補綴装置と光学印象に顎機能・色調・形態データを統合したデータでデザインされた補綴装置を製作し,それらの違いを比較検討するために助成金を使用する計画である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Presentation] Change in Prosthetic treatment by digital technology.2019

    • Author(s)
      Emi Kamimura
    • Organizer
      Change in Prosthetic treatment by digital technology.
    • Invited
  • [Presentation] 口腔内スキャナーによるデジタル辺縁形成の検証2019

    • Author(s)
      谷口飛鳥 上村江美
    • Organizer
      日本補綴歯科学会第128回学術大会
  • [Presentation] 上顎無歯顎インプラント治療におけるデジタル印象の精度に対する口腔内スキャナーの種類とスキャニング範囲の影響2019

    • Author(s)
      三好敬太 上村江美
    • Organizer
      第49回日本口腔インプラント学会学術大会
  • [Presentation] Effects of different types of intraoral scanners and scanning ranges on digital impression precision.2019

    • Author(s)
      Keita Miyoshi Emi Kamimura
    • Organizer
      18th Biennial Meeting and 36th Year of the ICP
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 補綴臨床別冊口腔内スキャナー入門2019

    • Author(s)
      上村江美(分担執筆),馬場一美,疋田一洋
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 日本歯科評論(The Nippon Dental Review)2019年11月号2019

    • Author(s)
      上村江美(分担執筆),田中晋平
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ
  • [Book] カラーアトラス デジタルデンティストリー ホントのところ、どうなの?2019

    • Author(s)
      上村江美(分担執筆),馬場一美
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      株式会社松風

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi