2021 Fiscal Year Annual Research Report
Program to prevent sarcopenia dysphagia with acute stroke patients.
Project/Area Number |
18K17129
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
酒井 克彦 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (40433958)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 摂食嚥下障害 / 脳卒中 / サルコペニア / 側頭筋 / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
脳卒中急性期には摂食嚥下障害を高率に認めるため、その対応策が重要である。一方で、近年、摂食嚥下障害の原因および増悪因子としてサルコペニアの影響が注目されている。本研究では、急性期脳卒中患者の摂食嚥下障害と筋萎縮(サルコペニア)の関連について検証を行った。急性期病院に入院をした急性期脳卒中患者70人対して、入院時に撮影した頭部MRI軸位断画像から、側頭筋の厚みを測定した。また、急性期病院退院時の摂食嚥下能力をFunctional Oral Intake Scale (FOIS)で評価をした。側頭筋厚は年齢や摂食嚥下能力との関連を認めた。多変量解析の結果、急性期病院退院時の摂食嚥下能力の予測因子として、年齢、脳卒中重症度とともに、側頭筋厚が抽出された。つまり、脳卒中後の摂食嚥下障害の一因に、筋委縮(サルコペニア)が関連している可能性が示唆された。 また、脳卒中急性期には麻痺や廃用以外にも脳卒中に関連したサルコペニアが生じるとされており、これらが脳卒中発症後の機能的な予後にも関連していることが示唆されている。そこで、脳卒中発症後の、舌および側頭筋のの変化を超音波診断装置を用いて経時的に測定し、嚥下関連筋の経時的変化について検証を行った。その結果、脳卒中の発症直後として、発症2週間後には舌や側頭筋の厚みが減少することが明らかになった。つまり、脳卒中関連のサルコペニアが咀嚼・嚥下関連筋にも生じ、これらは摂食嚥下機能の回復に影響する可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)