2019 Fiscal Year Research-status Report
DNAジェリーと間葉系幹細胞シート併用による歯周組織再生療法
Project/Area Number |
18K17161
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
山本 南奈 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (60736677)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | DNAジェリー / 間葉系幹細胞シート / 歯周組織再生療法 / 賦形性 / 歯根膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在行われている歯周組織再生療法では、適応症はスペースメイキングが可能な垂直性骨吸収のみという制限がある。そこで、賦形性を付与できるDNAジェリー状スキャフォールドと歯根膜由来間葉系幹細胞シート併用における新しい歯周組織の再生療法を目指す。我々が開発した賦形性を有するジェリー状DNAスキャフォールドを利用することにより、水平性骨吸収部位にもスペースメイキングを可能にし、歯槽骨を誘導できると考えた。さらに周囲の組織への栄養供給や咬合力の緩衝作用や触圧感覚、そして口腔内細菌からの感染のバリアの役割を担っている歯根膜の再生を誘導するために歯根膜由来の間葉系幹細胞シートを併用することにより、これまで不可能とされてきた水平性骨吸収部位において、健全で機能的な歯周組織の再生を可能とする新規再建システムの開発を目指す。 まず初めに、DNAジェリースキャフォールドの開発を行った。DNAジェリーにポリカチオンの異性体を結合させ、生体分解性などの性質の違いや特性を比較検討し、それについて論文を投稿した。光学異性体(D体とL体)において、yieldは、ほぼ同じであることが分かった。生体分解性においてはL体の方がより早く分解されることが分かった。これらの特性を活かすことで生体分解速度が調整可能な生体材料を新製するすることが出来る可能性があることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2019年4月5日に停車中に追突され鞭打ち症となり暫く整形外科への通院を余儀なくされた。また、腹水が体内に大量に溜まり7月23日から1週間の緊急入院となった。健康上の問題が多発し研究時間が予定より大幅に少なかったため研究が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年の遅れた分は補填しつつ研究する。
|
Causes of Carryover |
計画通り実験を行うことが出来なかったため。
|