• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

薬剤関連顎骨壊死に対するテリパラチドの効果についての研究

Research Project

Project/Area Number 18K17204
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

鶴島 弘基  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (30725198)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsビスフォスフォネート / 薬剤関連顎骨壊死 / MRONJ / テリパラチド
Outline of Annual Research Achievements

8週齢Wistar系雄性ラットを用いて,BP製剤であるゾレドロン酸(以下ZOL)を週に1度,4週間皮下投与した.その後、両側の下顎骨および大腿骨に対して骨穿孔を行い、骨穿孔部に歯周病原菌であるAggregatibacter(アグリゲイトバクター) actinomycetemcomitans(以下A.a)を凍結乾燥させたもの填入した.その後4週間経過観察行い、BRONモデルを作製した.
作製したBRONモデルラットを、2群に群分けし、TPTD投与群と生理食塩水群を作製、
TPTDまたは同量の生理食塩水を週に3回、4週間投与した、1週間の経過観察ののち、検体の採取を行った.
なお、骨採取の10日前および3日前に骨の蛍光標識のためにカルセインを腹腔内投与した.
採取した骨検体から標本を作製し、両群の検体を比較した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新生骨量と、壊死骨量の測定とカルセイン2重染色によるリモデリングの測定まで施行することができた。

Strategy for Future Research Activity

非脱灰標本を作製し、破骨細胞の測定。血清中の含まれる、破骨細胞分化因子のRANKL、骨形成マーカーのオステオカルシン、骨吸収マーカーのCTXの測定を行う。

Causes of Carryover

次年度は本年度でできなかった標本の免疫染色や、血液検査データの解析を行うために使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ビスホスホネート製剤による骨壊死モデルラットに対する副甲状腺ホルモン製剤(テリパラチド)の治療効果に関する研究2018

    • Author(s)
      吉賀大午、池田浩之、鶴島弘基、田中純平、坂口修、原口和也、土生学、笹栗正明、吉岡泉、冨永和宏
    • Organizer
      第72回NPO法人日本口腔科学会学術集会
  • [Presentation] ビスホスホネート製剤による骨壊死モデルラットに対するテリパラチドの治療効果2018

    • Author(s)
      吉賀大午、池田浩之、田中純平、坂口修、鶴島弘基、金子純也、冨永和宏、吉岡泉
    • Organizer
      第63回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi