• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

鎖骨頭蓋異形成症における易感染性と歯の移動遅延解明にむけた免疫細胞の解析

Research Project

Project/Area Number 18K17240
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂東 加南  東北大学, 大学病院, 医員 (20772198)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords免疫細胞
Outline of Annual Research Achievements

鎖骨頭蓋異形成症は骨牙細胞分化の必須転写因子であるRunx2の遺伝子変異による遺伝性疾患であり、顕著な歯の移動遅延が認められるため、矯正歯科治療が非常に困難であり、未だに適切な治療法が確立されていない。申請者のグループは、同症モデルであるRunx2ヘテロノックアウトマウスを用いて、歯の移動遅延の一因が破骨細胞のメカニカルストレス応答低下であることを明らかにしてきたが、その他の因子についてはわかっていない。近年、骨代謝に影響をおよぼす免疫系の関与が注目されている。同症患者の多くが反復性感染症に罹患し、易感染性であることから、免疫機能の異常が推測されることから、本研究は、新しい視点から鎖骨頭蓋異形性症の易感染性、歯の移動遅延の原因となる免疫細胞を同定、機能解析することにより、鎖骨頭蓋異形成症の顎顔面、口腔内の病態を明確にし、新たな矯正歯科治療方法の開発への基盤および感染症への治療法を提供することを目的とする。
Runx2は、骨牙細胞の必須転写因子として知られているが、免疫細胞においても形質細胞様樹状細胞 (pDC)、好塩基球、natural killer (NK)細胞において発現が確認されている。pDCについては、Runx2 により分化、サイトカイン産生を制御するとの報告があるが、好塩基球とNK細胞はともに、様々なサイトカイン産生し(IL-4,IL-6, IFN-γなど)、アレルギーやウイルス感染防御に対して重要な細胞であることが知られているが、Runx2の影響については明らかになっていない。また、Run2ヘテロノックアウトマウスにて免疫細胞の解析をした報告はない。そこで、まず、野生型およびRunx2ヘテロノックアウトマウスにおけるこれら細胞を含む免疫細胞(T細胞、B細胞、好中球、マクロファージ、好酸球など)を各組織(骨髄、歯周組織、血液)から単離し、Runx2 の発現を確認した。口腔内歯周組織においても、各細胞において Runx2 の発現が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験に必要な細胞を採取するためのマウスの確保が難しいため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、in vivo において歯の移動により誘導される免疫細胞とサイトカインの解析を行う。

Causes of Carryover

次年度の実験計画にて使用する試薬の購入資金として使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Augmentation of Lipopolysaccharide-Induced Production of IL-1α and IL-1β in Mice Given Intravenous Zoledronate (a Nitrogen-Containing Bisphosphonate) and Its Prevention by Clodronate (a Non-nitrogen-containing Bisphosphonate).2019

    • Author(s)
      Suzuki Hikari, Bando Kanan, Tada Hhiroyuki, Kiyama Tomomi, Oizumi Takefumi, Funayama Hiromi, Sugawara Shunji, Takahashi Tetsu, Endo Yasuo.
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 42 Pages: 164-172

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00408.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Porphyromonas gingivalis induces the production of interleukin-31 by human mast cells, resulting in dysfunction of the gingival epithelial barrier.2018

    • Author(s)
      Tada Hiroyuki, Nishioka Takashi, Takase Aya, Numazaki Kento, Bando Kanan, Matsushita Kenji.
    • Journal Title

      Cell Microbiology

      Volume: 21 Pages: e12792

    • DOI

      10.1111/cmi.12972.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi