• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of scar suppression method applying TGF-beta inhibitory effects of microfiber-associated protein MAGP-1

Research Project

Project/Area Number 18K17275
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

藤田 隆寛  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (30781421)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords口蓋裂 / 術後瘢痕 / 予防措置 / MAGP-1 / TGF-β / I型コラーゲン / ヒト歯根膜線維芽細胞 / 張力培養
Outline of Annual Research Achievements

口蓋裂の口蓋形成術後の術後瘢痕の予防措置は不十分である。瘢痕は修復中の創傷組織の細胞外マトリックス過剰産生によって引き起こされる。TGF-βシグナル伝達の異常な活性化は下流のI型コラーゲンの過剰産生に主要な役割を果たす。本研究はMAGP-1の機能を応用して瘢痕を抑制する新しい臨床アプローチを開発することを目的とする。本年度は、MAGP-1が線維細胞におけるTGF-βシグナル伝達の遮断を介してコラーゲン産生を抑制する可能性を探索した。その結果、ヒト歯根膜線維芽細胞は張力なしにTGF-β1とMAGP-1を発現した。RT-PCR解析では、ヒト歯根膜線維芽細胞はMAGP-1 mRNAを1日間張力培養で発現し、3日間張力培養で減少し、リアルタイムPCR解析でも張力なしでTGF-β1およびMAGP-1 mRNAを発現し、張力培養とともにそれらを増加した。ヒト歯肉線維芽細胞におけるMAGP-1およびTGF-β1タンパク質の免疫共沈分析では、抗MAGP-1抗体によるヒト歯肉線維芽細胞タンパクの免疫沈降産物では、TGF-β1は3日間張力培養のある細胞で検出された。以上より、MAGP-1とTGFβ-1は複合体として共存していることが示唆された。TGF-βは受容体を介して線維芽細胞に認識され、コラーゲンなどの細胞外マトリックスの産生を促進することで創傷治癒に寄与するが、TGF-βシグナル伝達の異常な活性化は、コラーゲンの過剰産生による筋線維細胞への細胞の形成と増殖、および瘢痕形成につながる。MAGP-1は細線維の接着を仲介し規則的に配置するだけでなくTGF-βを捕捉して細線維に固定することを示唆している。口蓋裂後の創傷へのMAGP-1の投与は口蓋裂の口蓋形成領域における瘢痕を予防するための新しい医学的アプローチとして有用であると考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Immunohistochemical study for the expression of leukocyte adhesion molecules, and FGF23 and ACE2 in P. gingivalis LPS-induced diabetic nephropathy2021

    • Author(s)
      Kajiwara K, Sawa Y, Fujita T, Tamaoki S.
    • Journal Title

      BMC Nephrology

      Volume: 22 Pages: 3

    • DOI

      10.1186/s12882-020-02203-y.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] An immunohistochemical study on the expression of bioactive molecules in the mouse kidney in P. gingivalis LPS-induced diabetic nephropathy.2020

    • Author(s)
      Kajiwara K, Sawa Y, Fujita T, Tamaoki S.
    • Organizer
      第68回国際歯科研究学会総会・学術大会(JADR)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Immunohistochemical study for the expression of renal physiologically active molecules in Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide-induced diabetic nephropathy.2020

    • Author(s)
      Kajiwara K, Sawa Y, Fujita T, Tamaoki S.
    • Organizer
      第62回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi