2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K17306
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
梅崎 陽二朗 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (20778336)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 口腔セネストパチー / 咬合異常感 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、口腔の不定愁訴の実態を捕捉することで、認知症の早期発見の一助とすることを目的としている。平成30年度は、本科学研究費を用いて2編の論文を発表した。 "Clinical characteristics and course of oral somatic delusions: a retrospective chart review of 606 cases in 5 years"は、Neuropsychiatric Disease and Treatmentで受理された。本論文は口腔セネストパチー患者606例に対し、臨床統計的解析を行った論文である。年齢、性別、精神科既往等について解析したところ、うつ病の急性期に歯科治療を行うと口腔セネストパチー発症のリスクが有意に上がる事、病脳期間が長期化すると治療反応性が低下する事が結果として得られた。本論文は過去の論文には見られないほどの症例数を集めた論文であり、口腔の不定愁訴のなかでも特に難治である口腔セネストパチーの病態解明の一助となる論文である。 "Change of cerebral blood flow after a successful pharmacological treatment of phantom bite syndrome: a case report"は、Clinical Neuropharmacologyで受理された症例報告である。咬合異常感の患者に薬物療法を行ったところ、口腔内症状の改善とともに、脳血流SPECT画像での変化が得られたことを報告している。これまで咬合異常感に関する脳画像研究は極僅かであったが、本報告を行ったことで、咬合異常感の病態に中枢が大きく関与している可能性を実証的に示すことができた。 次年度は脳画像研究を継続し、認知症との関連についても言及できるようにしたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初より、初年度は認知症と歯科心身症の直接的な関係を論じるのではなく、歯科心身症の病態解明を進めることが目的であったため、口腔セネストパチーと咬合異常感に関する論文が発表できたことは、本研究が順調に進展していることを表しているものと思われる。 主な要因としては、症例数確保や脳画像撮影を行う環境があったことに加え、本科学研究費の助成により得られた解析用のパソコンや学会発表での十分な意見交換も挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は引き続き症例を集積し、認知症が発症する症例や既に認知症を罹患している症例についての解析を行う必要がある。 当初は、特定の患者を追跡することで、認知症を発症した歯科心身症患者の特徴を抽出することを目的としていたが、現状として認知症発症の人数が多くないことを鑑み、既に認知症に罹患している患者についても解析に組み込む必要があるものと思われる。
|
Causes of Carryover |
初年度に国際学会での発表と口腔内カメラの購入を予定していたが、研究の進捗状況がわずかに遅れたことで両者が次年度に持ち越しとなった。
|
Research Products
(3 results)