2019 Fiscal Year Research-status Report
国際共同研究データによる尿Na/K比と日常の食塩摂取量の関連に関する疫学的検討
Project/Area Number |
18K17377
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
岩堀 敏之 滋賀医科大学, 医学部, 客員准教授 (80750249)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 栄養疫学 / 高血圧 / カリウム摂取 / 塩分摂取 |
Outline of Annual Research Achievements |
当研究課題に対応するスタディークエスチョンをINTERSALT研究事務局(英国インペリアルカレッジならびに米国ノースウエスタン大学)とプロジェクトの全体整合を行い、データ解析を実施した。解析で得られた結果をINTERSALT研究事務局(英国インペリアルカレッジならびに米国ノースウエスタン大学)とも共有し、過去の知見との整合性や設定課題との整合性の確認を受けた。これら解析結果の全容およびそれに伴う考察を反映させた論文を執筆し、"Urinary sodium-to-potassium ratio and intake of sodium and potassium among men and women from multiethnic general populations: the INTERSALT Study"という題名の論文(PMID: 30996260)がHypertension Research誌(日本高血圧学会学会誌)に無事採択された。
2020年3月上旬にはAHA-EPI2020(米国心臓学会疫学部会)学会にてINTERSALT研究事務局のPAUL Elliott教授(英国インペリアルカレッジ)と面談し、論文採択のご報告とともに今後の研究の方向性についても話し合った。話し合った内容をもとに新たなアプローチを現在模索しており、研究課題の深化に寄与できないかさらなる検討を実施中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
データ解析、学会発表、論文執筆を順調に進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
Hypertension Research誌に採択された論文で得られた知見をより一般化するためにはどういうアプローチが採り得るか、AHA-EPI2020(米国心臓学会疫学部会)学会にてINTERSALT研究事務局のPaul Elliott教授(英国インペリアルカレッジ)と話し合った。新たなアプローチになり得るstudy questionを再定義した上で、次の論文執筆に向けた解析を進めて行きたい。
|
Causes of Carryover |
海外研究者との打ち合わせと2020年3月に参加した国際学会を当初別で考えていたが、会場内で効率よく面談を実施できたため、結果的に旅費を節約することができた。新たに別の海外研究者が当方の研究テーマに興味を持ったため、別途面談を行う予定である。研究テーマの深化を行うために費用を今後も効率的に使用できる予定である。
|