• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Perceived environment which affects physical activity level of older survivors after disasters and application for health promotion

Research Project

Project/Area Number 18K17385
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

森山 信彰  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90805920)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords東日本大震災 / 精神的健康度 / 身体活動 / ソーシャル・キャピタル
Outline of Annual Research Achievements

東日本大震災の後に復興公営住宅に転居した高齢者の身体活動量、身体活動を実践するための「知覚された環境」のほか、社会や地域コミュニティにおける人々の相互関係や結びつき(ソーシャルキャピタル)が精神的健康度と関連しているか検討するため、福島県内で質問指標による調査研究を実施した。調査では、東日本大震災により避難/転居を経験し復興公営住宅に居住している高齢者ならびに自宅居住者を対象とした。調査の結果、避難/復興公営住宅の居住が身体活動量を減少させているという結果は導かれなかったが、精神的健康度の低い対象者では、身体活動量が低いことがわかった。これにより、身体活動は、東日本大震災後の福島県居住高齢者の精神的健康度に影響を与えることが示唆された。一方で、成人の身体活動に影響を与えることが知られている「知覚された環境」は、復興公営住宅に居住しているか否かに関わらず、身体活動量との間に明らかな関連は認められなかった。このことから、東日本大震災後の福島県居住者では、自身が認識している運動のしやすさ以外の因子の寄与が大きい可能性がある。この調査で得られた結果は、今後の福島県民の精神的健康度をはじめとした健康アウトカム向上のための基礎的な資料として活かすことができるものであり、さらに来年度に広く知見を社会に発信するための関連学会での発表準備や原著論文の作成を進めてきた。また、福島県民のヘルスプロモーションのための介入研究の計画を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、東日本大震災被災者における「知覚された環境」と身体活動の関連を調査し、他の要因も含めて健康アウトカムとの関連を横断研究で調査した。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた知見をもとに、東日本大震災被災高齢者の身体活動促進およびヘルスプロモーションのための介入研究を行う。

Causes of Carryover

今年度の調査研究に必要と考えられていた予算額から抑えることができたため。翌年度以降の介入研究のための費用とする。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi